リサーチPod

#31 DXと複利数式と仮説思考


Listen Later

前回からの続き…🌎DXの本質:デザインが経営にいかせないのはアナログの割合が多すぎたから/デジタルとリアルを使い分けながらやるのでは/ABテスト/複利の計算で利益率(r)をあげるのか時間(t)を伸ばすのか/これまでは付加価値といえば利益率/デジタルは時間(t)を速くしていく/𝑦(𝑡)=𝑎(1+𝑟)^𝑡/モックアップとアジャイル開発/🌎仮説思考:仮説は人間が作らないと作れない/目的を持った仮説思考/デジタルは手段/デジタルになればなるほどrに相当するイケてる仮説構築力が大事/いい仮説はどうやったら出てくるのか/構造化が仮説構築力の元にある必須要件なのではないか/文脈の中で捉えて気づきが意味を持って現れてくるのが大事/文脈=構造的に見ているということ/気づきは感受性や感性、エンパシーの問題/相反するものの間を行き来する/目的思考も重要/そこから仮説が立つ


エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)

リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

リサーチPodBy 丸井グループ