
Sign up to save your podcasts
Or


今回はパーソナリティたちのモーニングルーティンの話題からスタート! 先生たちの朝が垣間見えちゃいます。
さて、「英語が難しい」と言われがちなこの単元。名詞の複数形や冠詞theの使い方など、英語ならではの表現についてPeck先生がわかりやすく解説しています。このエピソードを聴けば、どの単元でも自信をもって指導できるようになること、間違いなし!
テーマ:6年生Unit 6 “Save the animals.” (教科書pp.60-69)
単元目標:生き物のためにできることを発表し合おう。
主な表現:Let’s save …. / … live in …. / … is a big problem. / We can ….
《参考》
6年 Unit 6の指導実践例を「NEW HORIZON 英語の広場」で公開中!
Small Talkを活用して問題を自分ごとにし、言語活動を充実させる工夫を~6年生 Unit 6 Save the animals. の指導実践例~(北海道教育大学 石森広美先生)
【チャプター】
(01:05) morning routine
「三日坊主」は英語で?/3回連続登場のpomegranate/黒木先生はearly bird&multitasker
(07:45) Small Talk(動物が食べるもの)
動物はなぜ複数形か
(15:10) 単元の概要
theの有無でニュアンスが変わる/「ちょっと言ってみる」ことが大切/子供たちが生きる2100年を想像する
(24:22) Listen and Think (pp.60-61)
SDGsとのつながり/eco-friendly bagを活用/water bottleって言わない?/ストーリー展開にザワザワ
(31:39) Let’s Sing (p.60)
(32:36) Watch and Think (p.61)
オーストラリア英語の特徴/絶滅危惧種の資料、ご活用ください!
【パーソナリティ】
黒木 愛(筑波大学附属小学校)
Brian Peck(昭和女子大学)
吉里 明高(東京書籍英語編集部)
【おたよりフォーム】
番組への質問や感想などは、こちらのフォームからお気軽にお寄せください。
【音楽】
Brian Peck
Shaun Kono-Peck
By 東京書籍今回はパーソナリティたちのモーニングルーティンの話題からスタート! 先生たちの朝が垣間見えちゃいます。
さて、「英語が難しい」と言われがちなこの単元。名詞の複数形や冠詞theの使い方など、英語ならではの表現についてPeck先生がわかりやすく解説しています。このエピソードを聴けば、どの単元でも自信をもって指導できるようになること、間違いなし!
テーマ:6年生Unit 6 “Save the animals.” (教科書pp.60-69)
単元目標:生き物のためにできることを発表し合おう。
主な表現:Let’s save …. / … live in …. / … is a big problem. / We can ….
《参考》
6年 Unit 6の指導実践例を「NEW HORIZON 英語の広場」で公開中!
Small Talkを活用して問題を自分ごとにし、言語活動を充実させる工夫を~6年生 Unit 6 Save the animals. の指導実践例~(北海道教育大学 石森広美先生)
【チャプター】
(01:05) morning routine
「三日坊主」は英語で?/3回連続登場のpomegranate/黒木先生はearly bird&multitasker
(07:45) Small Talk(動物が食べるもの)
動物はなぜ複数形か
(15:10) 単元の概要
theの有無でニュアンスが変わる/「ちょっと言ってみる」ことが大切/子供たちが生きる2100年を想像する
(24:22) Listen and Think (pp.60-61)
SDGsとのつながり/eco-friendly bagを活用/water bottleって言わない?/ストーリー展開にザワザワ
(31:39) Let’s Sing (p.60)
(32:36) Watch and Think (p.61)
オーストラリア英語の特徴/絶滅危惧種の資料、ご活用ください!
【パーソナリティ】
黒木 愛(筑波大学附属小学校)
Brian Peck(昭和女子大学)
吉里 明高(東京書籍英語編集部)
【おたよりフォーム】
番組への質問や感想などは、こちらのフォームからお気軽にお寄せください。
【音楽】
Brian Peck
Shaun Kono-Peck