Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!

#38 つま先と踵(かかと)を支えるシンの守護神


Listen Later

Step 38針 - 靴の顔とも呼べる、つま先を支え、形成する芯の物語。


踵からのアングルも靴好きには重要な美学であり、そこにも芯の内助は欠かせません。


そんな守護神とも呼べる芯の役割をマニアックに深掘りをお届けします。


皆様にとっても一度はお困りの経験があるであろう実用回です。ぜひお楽しみ下さい!


----------


🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。


----------


💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします!


----------


📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。


----------


【 お便りフォーム 】


https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8


----------


【 番組パーソナリティ 】


🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊


https://second-house.tokyo


----------


🔨Shoedesign & Shoemaking When

小林 晃太


https://www.s-when.com


----------


【 専門用語集 】


◼︎ 先芯


→ つま先に入っている硬い芯のこと。つま先の保護をする役割も持つ。素材は、革・溶剤芯・ホットメルトなどがある。


----------


◼︎ カウンター


→ かかと部分に挿入されている芯のこと。
通常硬い革が使用されている。
靴の形を維持し、足の踵をホールド・保護する役割がある。
ともいう。


----------


◼︎ サイドライニング


→ 靴の側面に使用されている柔らかい芯。

靴の形状を保つ為や、足をよりホールドさせる目的で使用される。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!By Bespokemakers