Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!

#49 【 お便りご返答 】家庭用アイロンと麻や綿の素材の話


Listen Later

Step 49針 - 1年間、配信を続けてきましたが、最後をリスナー様からのお便りご返答で締めくくれるのを、嬉しくも有難くも感じております。


今週は、ご質問の深掘りを通じて服飾の奥深さや、愛でる角度の多様性についてお届けします。


来週は、靴職人・小林と洋裁師・中野の2人回です。


引き続き、職人の葛藤と本音に満ちた掛け合いをお楽しみ下さい!


----------


【 訂正 】


(18:43)重さ1450g


(39:32) 新疆綿:しんきょうめん


----------


🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。


----------


💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします!


----------


📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。


----------


【 お便りフォーム 】


https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8


----------


【 番組パーソナリティ 】


🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊


https://second-house.tokyo


----------


🔨Shoedesign & Shoemaking When

小林 晃太


https://www.s-when.com


----------


【 専門用語集 】


◼ ︎ BESPOKE:ビスポーク


→ フルオーダーと同義語。英語圏での標準語。

お客様の体型・ご要望を踏まえた型紙(パターン)設計からワンオフで製作する注文紳士服。


----------


◼︎ MTM(Made To Measure) 


→ イージーオーダー・パターンオーダーと同義語。英語圏での標準語。

既存の型紙をモデファイして製作する注文紳士服。︎


----------


◼︎ シティ & カントリー


→ シティは都会的であり、カントリーは郊外を指すし、生地やプロダクトを表現する際の尺度に使用する言い回し。


カントリーサイドは、古くは貴族の所有地・避暑地であった為、現代で言うところの田舎臭いとは意味合いが違う。


----------


◼︎ クセとり


→ 織物の生地をアイロンワークで曲げたり縮めたりして、平面の生地に立体を作り出す技術。



----------


︎◼︎ イセ


→ パターン(パーツ)とパターンが縫い合わさる線に置いて、一方のパーツが相手のパーツより距離の長い生地を同じ距離になるように縫い合わせる技法・アイロンワーク。


----------


◼︎ 殺す(または、潰す)


→ 例えば、イセ込んだ肩線において、距離が長い一方の生地が波打つ状態を、アイロンワークで殺し、イセが一見では分からない見た目に仕上げる技法。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!By Bespokemakers