🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes

🌸503:「少しずつ」のいろいろな表現!「だんだん」「一歩一歩」など〈日本語聴解 Japanese Podcast〉


Listen Later

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。

① いろいろな日本語をわかりやすく説明します

② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます

③ 忙しい人にもぴったり!

【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle


【台本/Script】

みなさんは、「少しずつ」という意味の日本語を、他にいくつ知っていますか?今日のポッドキャストでは、「だんだん」「じわじわ」「一歩一歩」「徐々に」「着実に」の5つの言葉をご紹介します。どれも、少しずつ変化するときに使う言葉です。それぞれの使い方を知って、正しく使えるようになりましょう!


こんにちは。今日は11月15日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。


では、1つ目は「だんだん」です。「だんだん」は、ゆっくりと変化が続いていくときに使います。たとえば、「だんだん寒くなってきた」というと、少し前より気温が下がってきて、これからも寒くなりそうだという感じです。人の気持ちにも使えます。「となりの女の子のことが、だんだん好きになってきた」などです。


2つ目は「じわじわ」です。「じわじわ」は、とてもゆっくり広がっていく様子です。スピードはとても遅いです。布に水が少しずつ入っていくイメージです。たとえば、「恐怖がじわじわ広がっていく」「人気がじわじわ出てくる」など、日常ではないことが、ゆっくり強くなるときに使います。


3つ目は「一歩一歩(いっぽいっぽ)」です。これは、まるで歩くように、ゆっくり前に進むイメージです。何かをがんばっているときによく使います。「一歩一歩、日本語がうまくなっている」「一歩一歩、夢に近づいている」など、気持ちも明るくなる表現です。


4つ目は「徐々に(じょじょに)」です。「徐々に」は、「少しずつ」と同じように使えますが、使う場面がちがいます。ニュースの記事や、本、仕事でよく使われます。たとえば、「物価が徐々に上がってきています」などのように使います。


最後、5つ目は「着実に(ちゃくじつに)」です。「着実に」は、「まちがいなく、たしかに進む」という意味です。たとえば、「着実に成長しています」「着実に力をつけています」など、少しずつですが、しっかり前に進んでいるイメージです。文章の中や、仕事でよく使われます。


今日は、「少しずつ」という意味を持つ、いろいろな言葉をご紹介しました。「少しずつ」だけでなく、今日の言葉も使っていくと、着実に日本語が上達していきますよ。


では、ここで問題です!

がんばっている、努力しているという印象が一番強い言葉はどれですか?

1. 一歩一歩

2. 徐々に

3. じわじわ

もう一度、問題を言います。答えは「1. 一歩一歩」です。


今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 


【自己紹介】

こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!

【X】

https://x.com/JPNteacherMiwa


🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉

https://youtu.be/srnQt8sYc4E

#日本語 #聴解 #japanesepodcast

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutesBy みわ@日本語の先生