公共R不動産の頭の中

#74 Why are you in 公共R不動産 -近藤真


Listen Later

メンバー紹介/造園/集落調査/千年村プロジェクト/大字の単位でエリアを調べる/グリーンインフラ/公園こそランドスケープの王道/発注サイドのクリエイティビティが必要/業務の枠を超えていく/地道なプロセスから見えるもの/行政と民間の役割分担が重要/生態系調査/森の持続性を大切にするための環境調査/生態系を人目線でも考えてみたい/山・海・都市それぞれの役割/官民連携できない公園どうするか問題/発注方法も含めて考えるべきテーマ

公共R不動産のメンバー紹介です。今回のメンバーは公共R不動産プロジェクトメンバーの近藤真さん。農学系の大学から造園の道に進み、ランドスケープに携わるようになった近藤さんからは、公園や森といった緑はどう見えているのか。そして人も含めた生態系をどのように守りながら共生していけるのか、そんな大きなテーマにトライしているお話を伺いました。

▶︎関連リンク

藤沢市 少年の森再整備プロジェクト

https://www.realpublicestate.jp/project/fujisawa/

千年村プロジェクト

http://mille-vill.org/

◎公共R不動産について

公共R不動産は、遊休化した公共空間の情報を全国から集め、それを買いたい、借りたい、使いたい市民や企業とマッチングするためのメディアとして、2015年3月にスタートしました。

現在は、メディアでの事例紹介やインタビュー記事のみならず、自治体や企業への「プロジェクトプロデュース」や、公共空間に関する様々なテーマの「研究開発」機能を持った、公共空間活用を促進するための実践メディアとして、多角的な事業を展開しています。

https://www.realpublicestate.jp/

◎お便りはこちら↓↓

https://forms.gle/GovypXqYvntL3roNA

◎Follow us!!

twitter: ⁠⁠⁠https://x.com/r_publicestate

facebook : ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/realpublicestate

INTRO:OtoLogic

OUTRO: MusMus

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

公共R不動産の頭の中By 公共R不動産