Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!

#8 既成靴のすゝめ【 選び方編 】


Listen Later

#8 好みを探る上で、登竜門かつ深遠とも言える既成靴。職人は何を見て、どのような判別に至るのか。その脳内に迫るトークセッション。ぜひお楽しみ下さい!


----------


🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。


----------


💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします!


----------


📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。


----------


【 お便りフォーム 】


https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8


----------


【 第15回 お便りフォーム 】


https://forms.gle/RB8oPoeWq6X3Qi7v9


----------


【 番組パーソナリティ 】


🪡TAILOR SECOND HOUSE

中野 俊


----------


https://second-house.tokyo


----------


🔨Shoedesign & Shoemaking When

小林 晃太


----------


https://www.s-when.com


----------



【 専門用語集 】


◼アッパー

→ 靴の甲を包むパーツ。デザインや縫い目などに個性が宿る


◼木型

→ 靴の構造を司る設計図、木型とも呼ぶ。木の固まりからクライアントの足やデザインなど目的をもって削り出し、ブランドや職人ごとの設計思想が詰まる


◼ウェルト

→ アッパーの周りに巻かれた帯状の細い革。コバと呼ばれる部分でもある


◼すくい縫い

→ アッパー・中底・ウェルトの3つを通し縫い付けること


◼フマズ

→ 土踏まずのこと。靴作りではフマズと略し、内フマズ外フマズと分ける


◼トラ

→ 革にもともと入っているシワやその跡のこと


◼血筋

→ 革にもともと入っている血管の跡

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!By Bespokemakers