Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!

#9 既製スーツのすゝめ【選び方編】


Listen Later

#9 スーツのサイズ選びは、ファッションという側面では嗜好の領域。

とは言え、大人検定とも呼べるサイズ選びをプロダクトの側面から考察する、職人目線の解体新書⁉ 第7回と併せてお楽しみ下さい!



----------


🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。


----------


💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします!


----------


📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。


----------


【 お便りフォーム 】


https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8


----------


【 第15回 お便りフォーム 】


https://forms.gle/RB8oPoeWq6X3Qi7v9


----------


【 番組パーソナリティ 】


🪡TAILOR SECOND HOUSE

中野 俊


----------


https://second-house.tokyo


----------


🔨Shoedesign & Shoemaking When

小林 晃太


----------


https://www.s-when.com


----------


【 専門用語集 】


◼ BESPOKE:ビスポーク

→ フルオーダーと同義語。英語圏での標準語


◼ MTM(Made To Measure):エム・ティ・エム

→ イージーオーダー・パターンオーダーと同義語。英語圏での標準語


◼ TAILOR:テイラー

→ 針仕事・縫製を担当する専門職。または、屋号を示す言葉としても使われる


◼ CUTTER:カッター

→ 洋裁技術を身につけ、型紙やデザインの設計、お客様のご対応を担当する専門職


◼ DRAPE:ドレープ

→ 生地が重力や動きによって、自然にたるみ揺れ動く様。生地の素材・物性によって表情が大きく変わる


◼ ハンガー面 → 主にジャケットをハンガーに掛けてある状態で綺麗に見せる(見える)表現


◼ 型紙 → アパレル業界でのパターンと同義語、洋服の設計図。ブランドやカッターごとの設計思想が詰まる


◼ LAST:ラスト

→ 靴の構造を司る設計図、木型とも呼ぶ。木の固まりからクライアントの足やデザインなど目的をもって削り出し、ブランドや職人ごとの設計思想が詰まる


◼ 毛芯 → ジャケットの服地を下支えし、立体感を表現するために重要な副資材


◼ クセとり → 織物の生地をアイロンワークで曲げたり縮めたりして、立体を作り出す技術

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!By Bespokemakers