
Sign up to save your podcasts
Or


「インクルーシブ」という言葉を職場でも学校でも耳にすることが増えていると感じます。障がいを持つ人や多様な背景・状況の人が参加できるようにすることは大切だと思いつつ、どう対応したらいいのか、迷っている方もいると思います。広石さんは、「インクルーシブの逆のエクスクルーシブを理解するのがヒントになる」と話してくれました。
また、多様な人が一緒にいれる取り組みは大切だと思うのに、最近ニュースでアメリカで反DEIが言われているのはなぜなのかも質問してみました。特別な人への特別な配慮ではなく、誰もがいることができる社会や組織はどうしたらできるか、これをきっかけに考えてみませんか?
※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。お便り投稿フォーム 
presented by empublic Studio
 By empublic_studio
By empublic_studio「インクルーシブ」という言葉を職場でも学校でも耳にすることが増えていると感じます。障がいを持つ人や多様な背景・状況の人が参加できるようにすることは大切だと思いつつ、どう対応したらいいのか、迷っている方もいると思います。広石さんは、「インクルーシブの逆のエクスクルーシブを理解するのがヒントになる」と話してくれました。
また、多様な人が一緒にいれる取り組みは大切だと思うのに、最近ニュースでアメリカで反DEIが言われているのはなぜなのかも質問してみました。特別な人への特別な配慮ではなく、誰もがいることができる社会や組織はどうしたらできるか、これをきっかけに考えてみませんか?
※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。お便り投稿フォーム 
presented by empublic Studio