Nihongo for You

9_The difference between the east and west side in Japan_日本(にほん)の地域(ちいき)によって違(ちが)うもの


Listen Later

今日(きょう)は、日本(にほん)の中(なか)で、地域(ちいき)によって違(ちが)うものについてのPodcastです。今回(こんかい)は、大(おお)きく関東(かんとう)と関西(かんさい)に分(わ)けてお話(はな)します。関東(かんとう)は東京(とうきょう)より東(ひがし)、関西(かんさい)は東京(とうきょう)より西(にし)にある地域(ちいき)のことです。
まず、皆(みな)さんもよく知(し)っていると思(おも)いますが、言葉(ことば)が違(ちが)いますね。地域(ちいき)による言葉(ことば)の違(ちが)いを「方言(ほうげん)」や「なまり」といいます。みなさんが勉強(べんきょう)しているのは、「共通語(きょうつうご)」または「標準語(ひょうじゅんご)」と言(い)って、関東(かんとう)の言葉(ことば)に基(もと)づいています。私(わたし)の出身(しゅっしん)は山形(やまがた)ですが、山形(やまがた)にもおもしろい方言(ほうげん)がありますよ。例(たと)えば「こわい」。これは共通語(きょうつうご)だと「scary」の意味(いみ)ですが、山形(やまがた)では「tired」の意味(いみ)になります。おばあちゃんがよく言(い)っていたのを思(おも)い出(だ)しますね。懐(なつ)かしいなぁ。
あとは、交通(こうつう)ルールも少(すこ)し違(ちが)います。エスカレーターでは、関東(かんとう)の人(ひと)は左(ひだり)に並(なら)ぶのに対(たい)して、関西(かんさい)の人(ひと)は右(みぎ)に並(なら)ぶんです。片側(かたがわ)を空(あ)けるのは、急(いそ)いでいる人がエスカレーターを歩(ある)いて登(のぼ)れるようにするためです。みなさんも、旅行(りょこう)の際(さい)は気(き)をつけて見(み)てみてください。もし間違(まちが)って反対側(はんたいがわ)に並(なら)んでしまったら、みなさんのうしろに行列(ぎょうれつ)ができてしまうかもしれません(笑)あっ、本当(ほんとう)は、エスカレーターは両側(りょうがわ)にバランス良(よ)く並(なら)ばなきゃいけないので、ルールを守(まも)って利用(りよう)しましょうね!みなさんの国(くに)でも、地域(ちいき)によって言葉(ことば)や文化(ぶんか)の違(ちが)いはありますか?

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Nihongo for YouBy Akari

  • 3.4
  • 3.4
  • 3.4
  • 3.4
  • 3.4

3.4

18 ratings


More shows like Nihongo for You

View all
YUYUの日本語Podcast【Japanese Podcast】 by YUYU NIHONGO

YUYUの日本語Podcast【Japanese Podcast】

171 Listeners

Learn Japanese with Noriko by Japanese with Noriko

Learn Japanese with Noriko

96 Listeners

日本語の聴解のためのPodcast by あかね的日本語教室

日本語の聴解のためのPodcast

71 Listeners

Everyday Japanese Podcast by Sayuri Saying

Everyday Japanese Podcast

84 Listeners

ゆる言語学ラジオ by Yuru Gengogaku Radio

ゆる言語学ラジオ

56 Listeners