エレキ・ギターをやっていると、ハイ・インピーダンスやロー・インピーダンスと言う言葉を耳にするかと思いますが、、、
インピーダンスは電気の世界の言葉。
はっきり言って、お勉強しないとちゃんとした事は、分からないそうです。
でも、ギター業界では頻繁に出てくる言葉です。
インピーダンスが高いから、ノイズが乗りやすいとか、、、なんとか、、、
いまいち、よくわからないけどバッファーってのをエフェクターの前に使うと良いらしい。みたいな漠然とした感じの方も多いのではないでしょうか。
かくゆう僕もその1人。
先日、自作エフェクターの作り方について教えていただいているFujiwara先生に「イメージだけでも良いので、ざっくり(w)教えて下さい。」
と、お願いしたところ、僕のような電気の知識がない人でもイメージというか概念というか、そう言ったものが分かるように教えてくれましたので、
その事についてダラダラ喋りたいと思います。
(でも、かなり僕のフィルターで先生の言ってた事を捻じ曲げてるかもしれませんが、そこはご愛嬌という事で大目に見てやって下さい。w)