◾️タイムスタンプ
0:00 今回の三部作と背景説明
7:01 本題
12:17 まとめ
◾️ロボの取り扱い説明書②
ロボにも感情はあるんです。ただ、それを根底で支える冷却装置(理屈層)が、ちょっとヒトよりも強いだけなんです。
①表面にある「感情層」
ロボ寄りの人も、感情はゼロじゃないから、
最初は表面の「感情」が反応する
↓
②根底を支える「理屈層」
ただし、その根底には、もっと分厚い「冷却層」(理論、理屈、自分ルールなど)があるから、
理屈があえば、すぐ冷えやすい。
あとは、
自分の興味や、事前の期待値などの大小で、①「感情」がおさまりづらい時はある。
(冷えるのに少し時間がかかる時もある)
でも、速い時は 1秒とか、その瞬間に冷えることもある。
どちらにしても、感情寄りの「ヒト」よりは、「ロボ」の方が、落ち着くまでの時間は「格段に速い」と思います。
ロボは、あえて冷めた態度をとっているわけでもなく、上から目線で言ってるわけでもなく、感情がない冷血人間なわけでもないんです。
ただ、根底を支える冷却装置(理屈層)が、ちょっとヒトよりも強いだけなんです。
そんなロボを、ぜひこれからも温かい目で見守っていただけるとうれしいです🤖✨
[BGM: MusMus]
#毎日配信
▼▼ 過去の俺流ロボのトリセツ回はこちら▼▼
#俺流ロボのトリセツ
▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲ ▲▲▲ ▲ ▲▲▲
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65