Chikaraチャージ レイディオ💪AI

【俺流ロボトリセツ③】 ロボの「2つの理屈」 -記載有無ケース🤖


Listen Later

▼第一部 ロボは二層構造 はこちら▼
【俺流ロボトリセツ②】 ロボは「二層構造」 〜 ロボに感情はあるのか?🤖✨ 
https://stand.fm/episodes/6749539b111bc3672f12c144
◾️ロボの取り扱い説明書③
ロボは大きく以下2つのケースに分けて、理屈を理解していると思います。
1.理屈が「明記されている」ケース
みやけんさんが放送でも説明されていたのがこのケースと思います。これは、「書いてあるなら仕方ない」となりやすいケースです。
(注: ただし、この記載内容に「矛盾」がある場合は、逆に矛盾が解消されるまではおさまりません)
2.理屈が「明記されていない」ケース
この時は、ロボそれぞれの「これまでの経験値」や「知識」や「他との比較」などから生み出された、「自分がもっている理屈」で判断していると思います。
この、"「これまでの経験値」や「知識」や「他との比較」などから生み出された理屈" は、「帰納的推論から出た原理原則」ということでしょう。
この②については、各ロボたちによって皆それぞれ違う原理原則をもっているので、同じ状況に出会っても、ロボ同士でも判断が分かれる部分になるでしょう。
◾️結論
①ルールや条件が書いてあるなら、それを元に判断する
※記載に矛盾がないかで判断。その記載を後から知っても同じ。
※ちなみにボクもリブラ先生と同じく、後から記載を知った時は、一瞬で温度が下がって、めちゃくちゃ恥ずかしくなります😂
その代わり矛盾があったら、むしろ温度がさらに高まります
② ルールや条件が書いてないなら、
自分のこれまでの「帰納的推論から出た原理原則」に、あうかどうか?で判断する。
(自分の中の理屈にあうかどうか?)
ロボは決して、ただただ理屈をこねくり回しているだけではなく、物事を判断する時に、「理屈」で理解して、理屈で判断する仕組みで生まれてきただけなんです。
その中で、「②の自分なりの理屈」が、少しヒトとズレていたり、強かったりするケースはあると思います。
「頑固、意固地、自分をまげない、天邪鬼、、、」
ロボにそんなことを感じるケースもあるかも知れませんが、逆に、理屈があってると感じたときの素直さは、ヒトの何倍も素直です。
そんなロボを、ぜひこれからも温かい目で見守ってください🤖✨
▼関連するみやけんさんの放送▼
🌋チャージグループの共通認識(ロボ)解説とサンチュ論争の見解
https://stand.fm/episodes/674c0bd8c1cf17aa339a8dee
※このみやけんさんの放送を聞く前に収録したものですが、アンサー回にもなっているかと思います
[BGM: MusMus]
#毎日配信
#子育て
▼▼ 過去の俺流ロボのトリセツ回はこちら▼▼
#俺流ロボのトリセツ
▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲ ▲▲▲ ▲ ▲▲▲
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Chikaraチャージ レイディオ💪AIBy Chikara💪チャージ