Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
10年以上の弁護士経験から、頭の中の屋根裏部屋にあるものを一つ一つお伝えします。「言葉」を唯一の武器として対象と切り結んできた経験から、現実を捉え、人を見抜き、話し言葉や書き言葉の奥にあるものをつかむ方法を一緒に学んでいきたいと思います。法律/文学/言語哲学/レトリック論/徴候的読解/文章術etc.noteではより詳しく書いています。https://note.com/hiroimasahar... more
FAQs about 弁護士ヒロイのコトバ塾:How many episodes does 弁護士ヒロイのコトバ塾 have?The podcast currently has 3 episodes available.
February 14, 2024読むということ 猫を読む? 奥にあるものを掴む「読む」とはどういうことでしょうか?今回は、読むということについて少しだけ掘り下げてみます。note記事: メモ書き 記号、言語、徴候夏目漱石「坊っちゃん」(青空文庫)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/752_14964.html...more5minPlay
February 12, 2024文学体験、音楽体験 夏目漱石の「坊っちゃん」はどこにいるか「A→B→A´」という普遍構造の続きとして、「文学体験」「音楽体験」について。文学体験・音楽体験で新しい自分になることの意味、文学体験における二段の「A→B→A´」について話してみます。note記事「夏目漱石「坊っちゃん」より/赤シャツの罠、漱石の罠」https://note.com/hiroimasaharu/n/n16a4385580d9?magazine_key=m188d5b700a2a...more5minPlay
February 08, 2024「A→B→A´」映画、文学、法に共通してみられる普遍構造(試行版)「A→B→A´」映画、文学、法に共通してみられる普遍構造、についてお話します。Aは現実・常界・日常・具体・物的な、私たちの日常の世界です。Bは非現実・異界・非日常・抽象・観念の世界、まさにあちら側です。そして、A´は更新された新しいAです。Bから戻ってきた後のAの世界ということになります。言葉の世界へ深く入っていくには、まずはこの構造を理解しておく必要があると思います。この基本的な構造を、法の場合について図解したものをnoteにあげてありますので、ご参照ください。https://note.com/hiroimasaharu/n/n6769a617b5fc...more7minPlay
FAQs about 弁護士ヒロイのコトバ塾:How many episodes does 弁護士ヒロイのコトバ塾 have?The podcast currently has 3 episodes available.