Relateful Moments -心をつなぐ発達支援で不安・不登校に寄り添う

不登校と学校現場⑲(「生きる力」を評価する際の問題点・西岡加名恵さんのご提言)


Listen Later

子どもの学びをどう評価するか?
評価の在り方によって先生の負担も増え、児童生徒へのプレッシャーも必要以上に増大してしまう懸念があります。
今回は、教育評価を専門とする西岡加名恵さん(京都大学大学院教授)が指摘する問題点について取り上げます。
西岡加名恵さんのご提言資料(今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第11回)配付資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/184/siryo/mext_00012.html
平成29・30・31年改訂学習指導要領の趣旨・内容を分かりやすく紹介(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383986.htm
文部科学省委託事業 不登校の要因分析に関する調査研究(子どもの発達科学研究所)
https://kohatsu.org/20240325research-report/
オルタナティブスクール
リレーションシップスクール ようへん代表
発達心理教育実践家
https://yohen.jp
https://x.com/masatonamiki
子どもたちが人との豊かな関係を築き、心を通わせる喜びを感じることをサポートする音声配信の番組です。この番組では、不登校を通じて新しい視点や経験を得ることができる子どもたちに焦点を当て、発達支援を通じて他者とのつながりを深める方法や、その過程で得られる成長や喜びを探求します。
#不登校
#不登校児の親
#対人不安
#社交不安
#コミュニケーション
#発達支援
#発達障害
#自閉スペクトラム症
#オルタナティブスクール
#フリースクール
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6717080b5f7e8bea6c8ca84d
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Relateful Moments -心をつなぐ発達支援で不安・不登校に寄り添うBy 並木真人@リレーションシップスクール ようへん(市川市)