Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
経営者として正しい「在り方」を示す経営塾 会社の成長はもとより、従業員との信頼関係、職場の一体感そして大切な家族のしあわせ・・・ 多くの悩みや課題を抱えながら舵取りをし、奮闘する経営者の方に素早い決断力、勇気と実行力、小事に動じない精神力、上昇志向の人脈構築の術とヒントをお伝えします。 自分を変える近道は「徳道」にあります。 人間が本来、持っている「徳」を明らかにして自分自身が正しい道を生きる... more
FAQs about ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾:How many episodes does ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾 have?The podcast currently has 24 episodes available.
July 17, 2022014.対人関係をより良くするための態度能力の高め方 3つのポイント苦手なタイプとうまく付き合い、いかに人間関係を構築するのか?その為には、自らの態度能力を高める必要があります。態度能力を高めるための3つのポイントをわかりやすく、ご案内します。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more18minPlay
July 10, 2022013.組織内で成長し成果を出すための4つの局面新しい職場や組織内で最初からリーダーシップは発揮できない。チームを率いてリーダーシップを発揮するための4つのフェーズを事例を交えながらわかりやすく説明いたします。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more21minPlay
July 03, 2022012.「質疑応答Q&Aとフリートーク」これまでの番組(1~11回)を踏まえての振り返りとQ&Aとしてインタビュアーの紅子さんからの質問にフリートークで答えて、理解を深めます。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/ ...more16minPlay
June 26, 2022011.「得意と失意の時 『六然』」人は得意の時は口数が多く、失意の時は態度が動揺して落ち着きがない。これは皆修養の足りないことをあらわす。また、逆意(失意)の時に遭うと、しょげて心が動揺しやすいが、そうしたときにも惑わず泰然として運命に処してゆく為の指南として、六然(6つの然)を解説します。幕末の勝海舟も座右の銘としたこの「六然」を現在の経営者リーダーもロールモデルとして、取り組み、実践されたい。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more17minPlay
June 19, 2022010.一燈を頼め<一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂うることなかれ。只一燈を頼め>ここでいう一燈とは何か?己の中にあるものを信じることの重要性を解説します。また「一隅を照らす(一灯照隅)」についても具体的に示し、理解を深めます。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more14minPlay
June 12, 2022009.経営者の3つの『き』事業経営者が、持つべき3つの「き」についてわかりやすく解説します。1つめは「氣」2つめは「機」3つめは「器」。尚、「気」ではなく、正しくは「氣」である理由も説明します。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more17minPlay
June 05, 2022008.社長の3つの重要な役割について事業経営、組織運営していく上で、経営者が優先的にやらなくてはいけない「3つの事」を具体的に解説します。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more18minPlay
May 29, 2022007.社長になってはいけない人経営者としての在り方、考え方、態度、姿勢、能力面も含めて、13項目を解説します。現在、既に社長のポジションである経営リーダーのチェックリストとしてもご活用下さい。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more14minPlay
May 22, 2022006.「人材」のタイプ解説と活かし方組織には様々な人材がいますが、全員をうまく活かすのは中々、難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?人材は大きくは、3つに分かれます。経営者は各々のタイプの人材をいかに活かすのかを解説します。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more19minPlay
May 15, 2022005.自分とは何か?私とは誰か?の究極の問い等身大の自分になることが大事、と前回お話しましたが、あらためて「自分」について探求してみたいと思います。又、「自分」と「私」の違いについても解説します。徳道実践塾http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/...more20minPlay
FAQs about ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾:How many episodes does ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾 have?The podcast currently has 24 episodes available.