Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
様々な手法でモノを生まれ変わらせるコレクティブConCraのメンバーが、工芸を軸に、モノと人との関係、モノを作ることについて、ゲストやリスナーとともに考えていく番組。パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保感想は #concra (X) または概要欄からリンクされているおたよりフォームからお寄せください。... more
FAQs about Cra出しRADIO 工芸とカルチャー:How many episodes does Cra出しRADIO 工芸とカルチャー have?The podcast currently has 133 episodes available.
December 16, 2024S4 ep25 WASHI は UNITE できるか? ユネスコ登録10年目の和紙レポート彫師→摺師とゲスト回が続いた後に「和紙」ということで、印刷をテーマにしたシリーズのように見えるかもしれませんが、たまたまです。ユネスコ無形文化遺産に登録された石州半紙(島根県浜田市)、本美濃紙(岐阜県美濃市)、細川紙(埼玉県小川町・埼玉県東秩父村)の三紙。2014年の登録から10年を記念したイベントに参加した岩田からのレポートです。が、なんか結構込み入った話になりました…【今回の話題の関連リンク】ユネスコ無形文化遺産 登録10周年記念 紙すき実演 in二条城https://minokanko.com/news/news/p8321/紙について楽しく学ぶラジオ / Rethink Paper Projecthttps://note.com/rpp_note【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more1hPlay
December 09, 2024S4 ep24 不気味な僕らのワークショップ(的なもの)の想い出 ボブホーゲスト回編集後記ボブホーホーさんゲスト回の振り返り。浜松の話、技術の話、子どもの頃のワークショップ的なものの記憶。【今回の話題の関連リンク】LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV浜松市楽器博物館https://www.gakkihaku.jp木田元「技術の正体」https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E8%A8%B3-%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-True-Nature-Technology/dp/4906905072ケヴィン・ケリー「テクニウム ―テクノロジーはどこへ向かうのか?」原題:WHAT TECHNOLOGY WANTShttps://www.msz.co.jp/book/detail/07753/【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more1h 10minPlay
December 02, 2024S4 ep23 自由と混乱、その中でどう動くか? ゲスト:ワークショップユニット BOB ho-ho(後編)ワークショップユニット BOB ho-ho(ボブホーホー)ゲスト回の最終エピソード。自身のプロジェクトでワークショップの設計をしなければならない海からのお悩み相談から、ワークショップの現場では人がどのように振舞うか。どのようにワークショップを設計し、参加者と関わっているのか。なぜワークショップを続けるのか。そんな話題が展開されます。森の鳥たちの鳴き声がますます大きくなってきました。【BOB ho-ho プロフィール】ウエダトモミ(グラフィックデザイナー)とホシノマサハル(摺師)からなるワークショップユニット。浜松を拠点に素材を集め、グラフィック、プリンティング、木工など様々な技法を使い展示やワークショップを行う。主な技法としてシルクスクリーンプリントを用いながらPrintable(可能性のあるプリント)である状態をつくりだす。素材ラブゆえに多方向な視点を持つ。BOB ho-hoさんにワークショップを依頼したいという方は、番組のフォームからご連絡いただければお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。【今回の話題の関連リンク】ワークショップ紹介記事 | こここhttps://co-coco.jp/products/silkscreen_liveworks/LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more53minPlay
November 25, 2024S4 ep22 技術はひらめきを肯定/否定する ゲスト:ワークショップユニット BOB ho-ho(中編)ワークショップユニット BOB ho-ho(ボブホーホー)のお二人の出会いからお聞きした前編から更に遡り、今回はワークショップの取り込みを始める以前のホシノさんのエピソードなどからスタート。浜松の森の中にある工房を開け放して話をしていたので、鳥の鳴く声をBGMに。【BOB ho-ho プロフィール】ウエダトモミ(グラフィックデザイナー)とホシノマサハル(摺師)からなるワークショップユニット。浜松を拠点に素材を集め、グラフィック、プリンティング、木工など様々な技法を使い展示やワークショップを行う。主な技法としてシルクスクリーンプリントを用いながらPrintable(可能性のあるプリント)である状態をつくりだす。素材ラブゆえに多方向な視点を持つ。BOB ho-hoさんにワークショップを依頼したいという方は、番組のフォームからご連絡いただければお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。【今回の話題の関連リンク】ワークショップ紹介記事 | こここhttps://co-coco.jp/products/silkscreen_liveworks/LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more51minPlay
November 18, 2024S4 ep21 型を持たないボブと技を極めたホーホーが出会ったら ゲスト:ワークショップユニット BOB ho-ho(前編)ちょうど一年前に配信したGood Job! センター香芝回から生まれた繋がりで、今回は静岡県浜松市までやってきました。浜松市内のホシノ(ホーホー)さんの工房にて、BOB ho-ho (ボブホーホー)のお二人にワークショップとその背景にある技術についてお話を伺っていきます。【BOB ho-ho プロフィール】ウエダトモミ(グラフィックデザイナー)とホシノマサハル(摺師)からなるワークショップユニット。浜松を拠点に素材を集め、グラフィック、プリンティング、木工など様々な技法を使い展示やワークショップを行う。主な技法としてシルクスクリーンプリントを用いながらPrintable(可能性のあるプリント)である状態をつくりだす。素材ラブゆえに多方向な視点を持つ。BOB ho-hoさんにワークショップを依頼したいという方は、番組のフォームからご連絡いただければお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。【今回の話題の関連リンク】ワークショップ紹介記事 | こここhttps://co-coco.jp/products/silkscreen_liveworks/LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV木田元「技術の正体」https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E8%A8%B3-%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-True-Nature-Technology/dp/4906905072【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more51minPlay
November 11, 2024S4 ep20 守守守守破破破離 ツネさんゲスト回編集後記木版画の彫師であり、絵師としてもご自身の作品を制作する佐藤典久さん、通称ツネさんをゲストにお迎えした全3回の振り返り回です。関連リンク多めです。ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください!https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/浮世絵ペコちゃん(赤)(高橋工房)http://shop.takahashi-kobo.com/?pid=165525571歌川広重『東海道五拾三次 桑名 七里渡口』https://store.adachi-hanga.com/products/uk_hiroshige055『デザインのひきだし43』神坂雪佳「住の江」扇型ペーパークラフトhttps://www.proconce.co.jp/information/detail.html?id=141高橋秀山|wikipedia(福原志保の曾祖父)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%A7%80%E5%B1%B1?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0h7hULvTEfq9e_6IL_H276jNdksCysDivmw7J8R6Up2qqJwCacaSd8Mwc_aem_13RAsgxSGhFPpR-BXYiW9w先崎彰容『本居宣長―「もののあはれ」と「日本」の発見―』https://www.shinchosha.co.jp/book/603911/歌川広重『名所江戸百景・猿わか町よるの景』https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/493856クロード・モネ『オンフルールのバヴォール街』https://images.dnpartcom.jp/ia/workDetail?id=MFA000098【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more1h 10minPlay
November 04, 2024S4 ep19 汲めども尽きぬ浮世絵サンプリング ゲスト:木版画彫師/作家・佐藤典久(後編)※エピソードの途中で複数回ノイズが出る箇所があります。あらかじめご了承ください。江戸木版画の技術をベースに作家活動をしている佐藤典久さん(ツネさん)ゲスト回最終回では、更にツネさんの近年の作品とその背景にある考えや美意識について聞いていきます。なぜ彫師を志す程までに千社札に魅了されたのか。現在のツネさんの作品とはどんなものなのか。参考リンクでお見せできない作品について、現物をご覧になりたい、購入したいという方は、作品が展示されているサロンをご紹介しますので、ぜひおたよりフォームからご連絡ください。ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください!https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/浮世絵ペコちゃん(赤)(高橋工房)http://shop.takahashi-kobo.com/?pid=165525571葛飾北斎『冨嶽三十六景 山下白雨』(通称:黒富士)https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/03770/歌川広重『名所江戸百景・猿わか町よるの景』https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/493856葛飾北斎『千絵の海 絹川はちふせ』https://store.adachi-hanga.com/products/uk_hokusai092佐藤典久 “Mr. Cat & Miss Strawberry” 高橋工房インスタグラムhttps://www.instagram.com/p/CUOZVV0BJJQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==橋口五葉『化粧の女』https://www.kanazawabunko.com/?pid=113326432&_ga=2.35643303.703012531.1730475223-260220579.1730475223【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more59minPlay
October 28, 2024S4 ep18 江戸のグラフィティ千社札の粋 ゲスト:木版画彫師/作家・佐藤典久(中編)※エピソードの途中で複数回ノイズが出る箇所があります。あらかじめご了承ください。江戸木版画の技術をベースに作家活動をしている佐藤典久さん(ツネさん)ゲスト回第2回はツネさんご自身のお話にフォーカスします。なぜ彫師を志す程までに千社札に魅了されたのか。現在のツネさんの作品とはどんなものなのか。今回のエピソードで話題の中心になっている北斎の黒富士を題材に採った作品『リズム』や、ツネさんの彫りによる千社札など、参考リンクでお見せできない作品が多いのですが、現物をご覧になりたいという方は、作品が展示されているサロンをご紹介しますので、ぜひおたよりフォームからご連絡ください。ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください!https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/葛飾北斎『冨嶽三十六景 山下白雨』(通称:黒富士)https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/03770/佐藤典久 “Mr. Cat & Miss Strawberry” 高橋工房インスタグラムhttps://www.instagram.com/p/CUOZVV0BJJQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more58minPlay
October 21, 2024S4 ep17 彫師が語る木版画の現在 ゲスト:木版画彫師/作家・佐藤典久(前編)※エピソードの途中で複数回ノイズが出る箇所があります。あらかじめご了承ください。シーズン4、二人目のゲストはまたまた東京から。江戸木版画の技術をベースに作家活動をしている佐藤典久さん(ツネさん)です。お寺や神社に貼られている千社札に魅せられ、版元・高橋工房に入門し、彫師としての技を磨いたツネさん。初回は現代木版画入門ということで、版元・絵師・彫師・摺師から成る産業構造、版木の作り方などのお話を伺っていきます。ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください!https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/大河ドラマ「べらぼう」作・森下佳子 × 主演・横浜流星 蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く!https://www.nhk.jp/g/pr/blog/89-9yimmx/【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more54minPlay
October 14, 2024S4 ep16 3Dプリント陶芸の黎明 ぐちゃぐちゃ体験レポートこれまでも陶芸にはそれなり触れてきた志保が初めて体験した3Dプリンタを使った陶器作りのワークショップ。まだまだ方法論の確立されていないこの分野。結果はいろいろとぐちゃぐちゃなところもある一方で、今後の可能性も感じるレポートです。【今回の話題の関連リンク】ワークショップ:「プロシージャルデザイン×セラミック3Dプリンタ」 釉薬と土、そしてお茶とお菓子と私https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2024/procedural-design-workshop/【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保...more1h 7minPlay
FAQs about Cra出しRADIO 工芸とカルチャー:How many episodes does Cra出しRADIO 工芸とカルチャー have?The podcast currently has 133 episodes available.