ひみちゅ結社 啓心塾

第10話「全ての音に通ずる母音を読み解く!」


Listen Later

名前の音霊について、「か」行、「さ」行などで、系統立てて解説が欲しいとのリクエストにお応えして、今回は、母音の「あ、い、う、え、お」について、考察してみました。

《TIPS LIST》

【無事に帰国】/その他

ライザップ啓心、人生初の地中海クルージングの旅から帰還し、今回は、時差ボケ冷めやらぬ中での収録だったのでした。

【2度目はコケる】/格言

有名映画の第2作目は、たいてい、駄作となるように、何事も、2度目というのは、鬼門となりうるという、ライザップ啓心の人生訓よろしく、人生2度目の海外旅行は、まぁ、色々と…ね。

【最初にコケてから…】/その他

今回のクルーズ旅行では、クレジットカードが使えなかった事件、パスポート紛失事件、清算できなくて下船できなかった事件と、「人生はネタだ」を地で行くエピソードの数々。そちらについては、また、別の機会の収録にて…

【トラブル・イズ・トラベル】/格言

厳密には、「トラベル(旅)」の語源が「トラブル(事件)」にあるという意味で、「トラベル・イズ・トラブル」の言い回しの方が正確な表現。今回のクルーズ旅行の企画者が掲げた、大きなテーマの一つ。

【日焼けとは火傷】/格言

もともと、肌の色が極めて白い、ライザップ啓心は、日焼けすると、痛々しい感じに…律義なことに、肌は、きちんと、白く戻ろうとしてくれるので、けっこうな勢いで日焼けの後処理が終わるまで時間がかかるという…女子的には嬉しいことなのかもしれませんが、男性の場合、色白だと、「青白い」と見られがちなため、意外とそれが幼少期のストレスだったり。

【ジャグジーと日焼け】/その他

地中海はなかなかの紫外線具合で、外出時はサングラスと帽子は必須アイテム。今回のクルーズ船には、最上階フロアに、プールとジャグジーがあり、最終日の終日航海日、のんびりジャグジーに浸かっていたら、あたかも、そのお湯がレンズ効果を発揮しているがごとく、「ジリッジリッ…」と、リアルに肌がグリルされる音(らしきもの)が聞こえてきたという…屋根があって日陰になるジャグジーもあったんですが、外の景色と風が気持ちよさにかまけて、屋根なしのところを選んだのが運の尽き…

【名前の音霊の系統】/音霊

名前の音霊は、一音一音を理解しようとすると、だいたい挫けるくらい、覚える量が多いのですが、実は、「か行」、「さ行」のように、それぞれの「行」には、特徴的な要素が含まれているため、体系だてて覚えることができるのです。

【母音】/音霊

「ん」以外の全ての音に関わりのある、日本語の母音「あ、い、う、え、お」。これらがどんな要素を持つかを知ることができると、実は、全ての音のベースになっているものがわかります。これに、各「行」の特徴をブレンドすると、音霊の概略がわかり、理解が一気に加速します。

【「あ」が持つ意味】/音霊

「あっ!」とヒラメく、天啓の直感力。五十音最初の音でもあるため、「始まり」を意味し、まずは行動を起こすという動き方にも繋がります。

【「い」が持つ意味】/音霊

「今を、生き生きと、生きる」に繋がる音であるため、エネルギッシュさをもらえる音霊。過去に囚われることなく、未来に縛られることもない、「今、ここ、私」にフォーカスする力でもあります。

【「う」が持つ意味】/音霊

「うんうん唸る」ところからの、「生みの苦しみ」へと通じる「う」は、「生み出す」力を与えてくれます。自身の内側にため込むエネルギー量が大きいため、爆発させないように、適度にアウトプットしていくことが大事。

【「う」段は地属性と空(くう)属性が多い】/音霊

水蓮流ことだま鑑定に言う、名前の音霊が所属する、5つの属性。その中でも、頭の中で考える「う」段の音霊は、必然、論理思考型の地属性の音霊が多く属しています。また、自分の中に受け入れる受容の力、空属性も、3文字あるうちの2文字(「ふ」、「す」)が、この「う」段に属します。

【「あ」段は火属性が多い】/音霊

アッとひらめいたら即行動の「あ」段は、直感行動型の火属性にリンクしていきます。(「わ」のみ水属性。)

【「い」段は水属性以外の全属性に】/音霊

収録の中では、「い」段も、火属性が多いように話していますが、実際には、水属性以外の、全属性に通じる音霊になっています。エネルギーのベクトルをどういう方向性で使っていくのかによって、分類される属性が異なるためです。

【「え」が持つ意味】/音霊

「えぇーっ」という言葉にあるような、意外性を生み出す力であり、率直な感情表現を司るのが、「え」の音霊の特徴。枝葉が伸びていくように、新しい切り口や方向性を切り開く力もあります。

【「え」段は空属性以外の全属性に】/音霊

意外性のある行動で「えぇっ?!」という展開を生み出すのか、はたまた、頭の中で考えた意外性をもって、その驚きを演出するのか?どこに準拠する意外性かにより、所属する属性も異なってきます。

【「お」が持つ意味】/音霊

落ち着きがある雰囲気を醸し出すことによる信頼性。そして、物事を丸く収めるのに長けているのが、「お」の力。

【「お」段は地属性が多い】/音霊

地に足がついている感覚を醸すことから、「お」段には、地属性が多く属していたりします。

【各「行」の属性】/音霊

基本となる母音に、感情を司る「か」行、行動を司る「さ」行という、各「行」の働きが掛け算されて、それぞれの音霊の権能が形成されています。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ひみちゅ結社 啓心塾By 啓心