
Sign up to save your podcasts
Or
〜にはまっている、〜に凝っている 、 と言いたい時の英語フレーズに、I’m into があります。
会話のなかで、自分の趣味や相手の興味があることを話すことはよくありますね。そこから思わぬ発見や、今度一緒にやってみようなどと交流が深まるチャンスです。あなたが、何が大好きで、何に夢中になっているか、I’m into を使って伝えてみましょう。
I ‘m into は、〜に凝っている、熱中している、という意味があります。
I’m getting into は、経験や知識がまだあまりない何かに対して、どんどん強い興味を持ちはじめている時に使います。
I’m not into は、何かに興味がなかったり、何かに参加する意思がないことを表現する時に使います。英語圏の人は、友達が話していることに興味がないことを、失礼のないように言う言い方としてこのフレーズを使います。
例
A: 今週の金曜の夜、一緒にジャズコンサートへ行きませんか?
メモ:
例文
What sports are you into?
I’m not really into sports.
Are you into Blues/Rock/Jazz?
I’ve never been into baseball. It’s such a slow and boring game.
I’m really getting into this new band, Royal Blood. Their music is awesome.
You should ask her out. She’s totally into you.
I’m not really into that sort of thing, so I’ll say no.
I’m really getting into Haruki Murakami. I think he’s an amazing writer.
I’m not into rap music anymore. I guess you could say, I’ve grown out of it.
I’m into many things, but I’m absolutely crazy about Japanese food.
〜にはまっている、〜に凝っている 、 と言いたい時の英語フレーズに、I’m into があります。
会話のなかで、自分の趣味や相手の興味があることを話すことはよくありますね。そこから思わぬ発見や、今度一緒にやってみようなどと交流が深まるチャンスです。あなたが、何が大好きで、何に夢中になっているか、I’m into を使って伝えてみましょう。
I ‘m into は、〜に凝っている、熱中している、という意味があります。
I’m getting into は、経験や知識がまだあまりない何かに対して、どんどん強い興味を持ちはじめている時に使います。
I’m not into は、何かに興味がなかったり、何かに参加する意思がないことを表現する時に使います。英語圏の人は、友達が話していることに興味がないことを、失礼のないように言う言い方としてこのフレーズを使います。
例
A: 今週の金曜の夜、一緒にジャズコンサートへ行きませんか?
メモ:
例文
What sports are you into?
I’m not really into sports.
Are you into Blues/Rock/Jazz?
I’ve never been into baseball. It’s such a slow and boring game.
I’m really getting into this new band, Royal Blood. Their music is awesome.
You should ask her out. She’s totally into you.
I’m not really into that sort of thing, so I’ll say no.
I’m really getting into Haruki Murakami. I think he’s an amazing writer.
I’m not into rap music anymore. I guess you could say, I’ve grown out of it.
I’m into many things, but I’m absolutely crazy about Japanese food.
218 Listeners