No.19【ひるがの獅子舞保存会 / 高司くん・裁歳くん】
この番組は、岐阜県郡上市(ぐじょう)の“ヒト”にフォーカスした番組です。郡上のラジオ…略してグジョラジ!
田舎の良いところも悪いところも、全部さらけ出すそんなラジオです! パーソナリティは郡上市高鷲町出身、地域クリエイターの“さき”がお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▷今回はゲストは【ひるがの獅子舞保存会 / 高司くん・裁歳くん】
郡上市高鷲出身在住で、ひるがの獅子舞保存会 会長 高司くんと副会長 裁歳くんのお二人。
9月10日に“ひるがの白山神社祭礼”が行われました。
ひるがののお祭りは、獅子舞を神殿はもちろん、地域の各家や商店でも獅子舞を舞います(“ドサ周り”という)。
役割は、獅子舞(頭1人足3人)・笛・太鼓・花取り(小学4年生男子)・ジャクジャク(天狗、鬼)。
2023年現在、獅子舞に入っている大人は最年少で23歳、最年長で38歳と年齢層が若く、関わっている人は80代もおり、地域全体位で支えている文化。
▷「先代たちががんばってくれたおかげで、今の祭りがある。これからの若い子たちが獅子舞を好きでいてくれたら、それだけで良い。」
2人とも地元に拘って帰ってきたわけじゃないそうです。けど、
獅子舞大好きの高司くん。しゃーなし帰ってきたけど地元におるなら地元盛り上げたいと思った裁歳くん。
Uターンをきっかけに、祭りに関わることに。最初は獅子舞に入ることもできなかったけど、先輩がコソ練に付き合ってくれたそうです。
「自分達の後輩が入ってきたら、だれでも参加しやすい獅子舞にしようと15年間考えてきた」
「若い子たちを増やそう。やりたくてもできないと思う子を少なくしたい。」
「好きでさえおれば、いつでも参加できる。好きでおってくれればそでいい」
楽しそうに、謙遜しながら獅子舞について話してくれました。
花取りの子どもと頭の大人、お互いが楽しく真剣に練習できる空間作りも頑張ってきたお陰で
今、若い子たちが増えています。
「若い子たちはやる気があってすごい。ただ、祭りだ!って騒ぐだけのものにはしたくない」
「生きた獅子。獅子はただの物で表情も何も無いものをどれだけカッコよく舞えるか、考えて日々練習している」
「この子(花取り)たちが、いつか獅子をやりたいって思ってもらえるようなかっこいい獅子をやろうと心がけていた」
どう関われば良いか、毎年毎日思考錯誤しながら必死だと語るお二人は、今の子どもたちや若い人たちへの期待で溢れているようでした。
▷ひるがの白山神社祭礼の日時はこちら!
毎年9月の第一日曜日。
前夜祭も毎年やりますよ!
誰でも見学自由です。ぜひお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎週水曜日に更新。 各種SNSでお知らせします!
メッセージ・質問などは、メッセージフォームのリンクからよろしくお願いします!
#グジョラジ
Twitter: https://twitter.com/GUJOradio
Instagram:https://www.instagram.com/saki_gujo/
メッセージ・質問: https://forms.gle/9XM9HVoHUaviWeRZ6