「都道府県別「年金受給額」ランキング、1位と47位で年53万円の差」 「一番多い県と少ない県では53万円もの開きがある」。老後に受け取る年金は個人によって異なりますが、じつは地域によっても大きな違いがありました。厚生年金保険・国民年金事業の概況のデータをもとにランキングをしてみました。。。●都道府県別・厚生年金の受給額ランキング。。。厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(令和元年度)より筆者作成。厚生年金の受給者が全国で一番多い東京都が金額でも1位ではないかと予想していたものの、1位は神奈川県で16万6546円でした。全国平均と比べてみても毎月2万円程度多くなっています。神奈川県の厚生年受給者数は東京都に次ぐ2位で、神奈川県は一人当たりの現役時代の収入が高い傾向にあることがわかります。2位は千葉県で16万997円、東京都は15万9556円で3位となっています。全国平均は14万6162円で12位の三重県までが平均以上の金額になっています。。。反対に年金受給額の少ないベスト3を見ると、45位が宮崎県の12万2488円、46位が秋田県の12万2488円、そして47位が青森県の12万2081円でした。。。1位の神奈川県と47位の青森県では、毎月4万4466円の差があります。これを年額に直すと53万3592円もの差となります。国民年金の平均受給額は毎月約5万6000円なので、国民年金の金額で換算すると9.5ヵ月相当分の差額になります。。。