Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
『Mocha(モカ)』では、ひとりでも多くの女性がお金の知性を身につけ、自分らしい人生を送れるよう、マネーやキャリアに関する、旬な話題、著名人のインタビュー、お得な情報などを独自視点でお届けしています。お金の知性が、人生を変える。Financial wisdom makes you happy.... more
FAQs about Mocha(モカ):How many episodes does Mocha(モカ) have?The podcast currently has 936 episodes available.
April 02, 2021住民税、自動車税、固定資産税を滞納する人の残念な末路「住民税、自動車税、固定資産税を滞納する人の残念な末路」 「住民税を滞納するとどうなる?」。会社員の場合、住民税は「特別徴収」として給与から天引きされるため、通常は滞納することはありません。住民税を滞納する可能性があるのは、毎年6月上旬に納付書が送られてくる「普通徴収」の人、主に個人事業主や会社を辞めた人です。。。●最終的には財産を差押えされる。納付期限を過ぎたのに住民税を払っていなければ、市町村から文書や電話で催促があります。督促を無視して払わなかった場合には、預貯金、給与、不動産、生命保険などを差押えされる「滞納処分」が行われます。。。●延滞金も請求される。納付期限を過ぎてから住民税を支払う場合には、延滞金も合わせて払わなければなりません。延滞金は、納付期限の翌日から納付日までの期間で計算されます。延滞金の金額の割合は、次のようになっています。。。・延滞金の金額の割合(2021年1月から)。。。延滞金の割合は、「延滞金特例基準割合」(2020年までは「特例基準割合」)に所定の割合を足して算出します。延滞金特例基準割合は、2021年中は1.5%となっています。納付期限から1か月以内であれば1.5%+1%で年2.5%ですが、1か月経過後は7.3%+1.5%で年8.8%と一気に割合が高くなります。...more0minPlay
April 01, 20214万5000人に未払い? 年金の振替加算がもらえていないのはこんな人「4万5000人に未払い? 年金の振替加算がもらえていないのはこんな人」 「振替加算って何?」。振替加算とは、老齢厚生年金に加算されている「加給年金※」を受け取っていた人の配偶者が65歳になったときに、加給年金が打ち切りになる代わりに、一定に基準を満たした配偶者の老齢基礎年金に加算されるものです。。。※加給年金とは厚生年金保険に20年以上加入している人が65歳になったときに、生計を共にする配偶者、子に加算される年金で、配偶者が65歳になると打ち切りになります。また、加給年金の対象になっている場合は、自分で請求しないと受給することができません。。。もしかしたら、振替加算は夫(または妻)が加給年金を受け取っていなければもらえないものだと思われるかもしれません。でも実際には、加給年金を受け取っていなくても、下記の要件を満たしている配偶者は振替加算が受給できます。。。●振替加算をもらえる配偶者の要件。・生年月日が大正15年4月2日~昭和41年4月1日までである・自分の老齢基礎年金を受給する前から結婚している・厚生年金保険の加入期間は20年未満である・厚生年金保険に20年以上加入する夫(または妻)と生計を共にしている・配偶者の年収は850万円未満である。なお、振替加算は、昭和41年4月2日以降に生まれた人には支給されませんのでご注意ください。また、加給年金をもらっていた人は振替加算の受給に関する手続きは不要ですが、場合によっては手続きが必要になるケースもあります。もし不明な点があれば、年金事務所へ問い合わせましょう。。。...more0minPlay
March 31, 2021クレジットカードが突然使えなくなった場合の5つの原因「クレジットカードが突然使えなくなった場合の5つの原因」 「クレジットカードが使えない理由①:有効期限が切れている」。クレジットカードが使えない時、まず確認したいのが有効期限です。カードには有効期限の印字がされていますが、「月/年」の順番で、しかも2ケタずつの記載ですから分かりにくいかもしれません。たとえば、「04/21」であれば、有効期限は2021年の4月末日まで。5月になったら使えないカードです。。。通常、有効期限が切れる前にはカード会社から新しいカードが送られてきます。あとで入れ替えようと思っているうちに、期限が切れる場合もありますから、早めに入れ替えておきましょう。クレジットカードは普通郵便ではなく、書留などで送られてきますので、留守にしていることが多ければ受け取れていない可能性もあります。新しいカードが届いていない、という場合はカード会社に問い合わせて送ってもらいましょう。。。インターネットショッピングの場合、登録してあるカードが有効期限切れになっている場合もあります。クレジットカード自体は自動更新になっていても、各ショッピングサイトの情報は自動更新にはなりません。新しいカードと入れ替えたら、登録情報の修正も必要です。。。...more0minPlay
March 30, 2021貧乏な人の家に共通してある3つのアレ「貧乏な人の家に共通してある3つのアレ」 「貧乏な人の家に共通してあるもの①:使わなくなった大型健康器具」。ランニングマシーンにマッサージ機、エアロバイクにぶら下がり健康器。このような大型健康器具があまり広くない部屋に置かれていること、ありますよね。それも、1つだけでなく2つとか3つとか置いてあったりします。これらの器具は大型である上に、お値段もお高めな事がほとんどです。。。もちろん、しっかり活用されている人もいますが、貧乏な人はほとんど使わなくなり置いてあるだけです。場合によっては、洗濯ものや布団が器具の上で干されていたりします。きっと、通販などの宣伝に魅力を感じて買ってしまったのでしょう。しかし、使い勝手が悪かったり、面倒になったりして使わなくなってしまったようです。。。大型健康器具の購入は、意外と衝動買いが多いようです。しかしそのせいで、場所を取って部屋の使えるスペースが減ってしまったり、意味のない大金が出て行ってしまったりするのです。こんなことがたびたびあれば、貧乏まっしぐらです。。。そもそも、使わなくなる可能性がある器具に頼って健康維持やダイエットをしようという人は他力本願で、なかなか達成できないのではないでしょうか? 健康維持も貯蓄も、まずは自己管理が大切です。...more0minPlay
March 29, 2021年金の免除・猶予・合算対象期間があると、年金はどれくらい減るのか「年金の免除・猶予・合算対象期間があると、年金はどれくらい減るのか」 「年金をもらうには条件が! どうすればもらえる?」。もともと年金は現役時に25年以上保険料を納付していることが受給要件となっていました。しかし、2017年8月に、この期間は25年から10年に短縮されました。この受給に必要な期間のことを「受給資格期間」といいます。。。まずは受給資格の確認をしましょう。「保険料納付済期間(保険料を全額納めた期間)」が少ない人でも、「学生である」、「失業した」、「所得が低い」、「産前産後」などの理由で保険料の支払いが難しい場合、申請することで猶予や免除を受けられます。「保険料納付済期間」に猶予や免除等を受けた3つの期間を全て足して、合計で「10年以上」になれば受給資格を満たしていることになり、65歳の時点で国民年金をもらうことができます。。。●受給資格期間の種類。。。上記②~④の期間は、あらかじめ本人の申告や申請が必要です(障害年金1、2級受給者、生活保護法による生活扶助受給者は申請が不要です)。保険料が払えないからと申請を行わずに勝手に保険料の支払いを怠ると保険料「未納」の扱いとなり、その期間は受給資格期間とみなされません。。。例えば8年間は保険料を納めた実績があったとしても、他32年間が「未納」の場合は老齢基礎年金は1銭も受け取れません。また、受給資格期間とみなされないばかりか、万が一障害になった場合に障害年金の受給対象にならないこともあるので注意が必要です。将来きちんと国から年金を受け取るためにも、免除や納付猶予等の制度をしっかりと理解しておきましょう。。。...more0minPlay
March 28, 2021心理学・行動経済学で用いられる「ナントカ効果」まとめ、18個一挙紹介!【Money&You TV】「心理学・行動経済学で用いられる「ナントカ効果」まとめ、18個一挙紹介!【Money&You TV】」 「心理学・行動経済学で用いられる「ナントカ効果」まとめ。18個集めてみました」。人は誰しも、少しでも得したい・損したくないと考えています。ですから、日々の買い物でも、なるべくお金を節約してお得になるように行動している、はずです。しかし、そのことはお店の側もよくわかっています。お店は少しでもお金を使ってほしいと考えていますから、心理学・行動経済学をマーケティングに活用して購買意欲を促進し、お客様にお金を使ってもらおうとしています。。。今回、心理学・行動経済学で用いられる、カタカナの「ナントカ効果」を18個集めてみましたので、ご紹介します。。。。。...more0minPlay
March 28, 2021クレジットカードの返金 いつ、どのように返金される? 返金処理時の4つの注意点「クレジットカードの返金 いつ、どのように返金される? 返金処理時の4つの注意点」 「クレジットカードの返金処理とは?」。商品を返品して返金を受けたい場合に連絡をしなければならないのは、クレジットカード会社ではなく、購入した店舗です。購入した店舗に連絡をして、商品を返品したい旨を伝えると、その後の手続きについて教えてくれるでしょう。それに従えばOKです。。。店舗に対して、「直接現金で返金してほしい」「自分の口座に振り込んでほしい」といったことを求めることは不可能です。なぜなら、クレジットカードで買い物をすると、店舗は加盟しているカード会社に対して数%程度の手数料を納める必要があるからです。カード会社に対して返金処理の手続きをする前に、顧客へ現金で返金すると、店舗は手数料を損してしまいます。...more0minPlay
March 28, 2021株を始めるならどこの証券会社が良い? 手数料を徹底比較「株を始めるならどこの証券会社が良い? 手数料を徹底比較」 「ネット証券は一般の証券会社よりも手数料がグンと低い」。ネット証券は、実店舗をほとんど持たずインターネットを介した取引がメインです。店舗維持費がほぼなく人件費が少なくて済む分、取引手数料をかなり抑えられます。一般の証券会社の手数料は、少額の投資であっても1回の注文につき2000円程かかりますが、インターネット証券であれば100円ほどで注文することが可能です。。。...more0minPlay
March 27, 2021お金持ちは絶対しない、7つのお金習慣「お金持ちは絶対しない、7つのお金習慣」 「お金持ちは絶対しない習慣その1:ネガティブな言葉を口ぐせにする」。日頃「お金がない」という言葉をよく使っていませんか。たとえば、財布に1000円札が1枚入っていても「ないこと」に着目するのか「あること」に着目するのかで、抱く感情は異なります。「お金がない」というのは、お金に困った状態を望んでいるようなもの。これでは、お金を持つことを潜在意識が拒否してしまいます。たとえ現在の預金残高が少なくても、ポジティブな言葉に言い換えて、目標や希望を具体的にすれば、お金を増やすための情報がキャッチしやすくなります。。。「類は友を呼ぶ」という言葉があります。ポジティブに考える人には、プラスのオーラを持つ人が集まります。言葉には行動を変える力があるので、前向きな言葉を発する人とつきあって、金運を上げましょう。...more0minPlay
March 27, 2021セブンカード・プラス/ゴールドの特徴・還元率・お得な使い方テクニックを徹底解説! おすすめなのはどんな人?「セブンカード・プラス/ゴールドの特徴・還元率・お得な使い方テクニックを徹底解説! おすすめなのはどんな人?」 「セブンカード・プラスはどんなカード? 特徴・特典をチェック」。セブンカード・プラスは、セブン・カードサービスが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも申し込みできます。。。セブンカード・プラスを利用してクレジットカード払いをすると、200円(税込)ごとに1ポイントのnanacoポイントが貯まります。基本の還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループの対象店舗ならば200円(税込)ごとに2ポイントのnanacoポイントが貯まりますので、還元率は1%にアップします。。。さらに、毎月8日・18日・28日は、イトーヨーカドーの「ハッピーデー」がお得に。食料品・衣料品・住まいの品のほとんど全品が5%引きになります。。。nanacoポイントはセブン・カードサービスのポイントサービスで、全国のコンビニはもとろん、マクドナルド、かっぱ寿司、吉野家、ビックカメラ、サンドラッグなど、さまざまな店舗で1ポイント=1円として利用できます。また、セブン&アイのネット通販サイト「omni7」(オムニセブン)でもnanacoポイントを利用できます。セブンカード・プラスからnanacoにチャージするだけで、200円(税込)ごとに1ポイントのnanacoポイントが受け取れます。オートチャージを設定しても同様ですので、チャージをする際にも適しています。。。国際ブランドは世界中で利用できるVISAとJCBから選択可能。「nanaco一体型」を選べば、電子マネーnanacoとクレジットカードが1枚のカードにまとまります。すでにnanacoを利用しているならば「nanaco紐付型」を選ぶことで、今利用しているnanacoにポイントを貯めることができます。なお、JCBのクレジットカードでは、かわいいディズニーデザインの券面を選ぶこともできます。。。また、セブンカード・プラスには、上位カードのセブンカード・プラス(ゴールド)があります。ゴールドカードですが、こちらも年会費永年無料となっています。。。...more0minPlay
FAQs about Mocha(モカ):How many episodes does Mocha(モカ) have?The podcast currently has 936 episodes available.