Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ホームページを作る目的はなんですか? 企業であれば、儲かるホームページにしたいですよね。 この番組では、ザクザク儲かるホームページの秘訣をお伝えいたします! 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ https://www.ycomps.co.jp/... more
FAQs about がみポンのザクザク儲かるホームページの作り方:How many episodes does がみポンのザクザク儲かるホームページの作り方 have?The podcast currently has 38 episodes available.
May 11, 2022008.「過去」のこと「現在」の状況を包み隠さず掲載し、「事実」と「実績」で自社の優位点を語る実績や納入事例が掲載されていないホームページには、その会社の「過去」がないので評価ができない。また、保有設備や保有資格、社是や経営理念、採用情報、商品紹介は「現状」を語るもので、これも充分な情報量を掲載することで、この会社が取引に値する優秀な企業であることを感じることができる。「過去」と「現状の事実」をしっかり掲載することで、掲載していない他社との比較で、優位性を確保し、問い合わせにつながる。 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more11minPlay
May 04, 2022007.写真は素材集からではなく、下手でもいいからオリジナル撮影したものを美人で若い女性や、イケメン男性の写真などをトップから大きく使っているケースがあるが、これらは素材集から持ってきたもの。素材集の写真で構成したホームページは、その会社と取引や購入したいと真剣に考えて情報を取りに来た見込み客にとって、リアリティがなく、がっかりされる結果となるほか、どんなに文章やキャッチコピーで素晴らしいことを書いていても、全く伝わらないので問い合わせはまず入らない。では、どんな写真を撮れば問い合わせにつながるのでしょうか。株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more11minPlay
April 27, 2022006.有料で購入する「情報誌」と同じと考え、「読者」の満足を最優先に考えるホームページは広告物と捉えて、キャッチーなコピーや見た目のかっこよさを最優先に考えられているケースが多い。しかし、見た目がかっこいいからと言って、キャッチコピーが優れているからと言って、問い合わせは入らない。来訪者は、見た目の良さよりも、知りたい情報がきちんと掲載されており、「来て良かった」と感じていただけることを最優先に考えよう。すなわち、有料で購入する情報誌と全く同じものとして。 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more12minPlay
April 20, 2022005.「○○専門」をうたい、商品・サービスの幅を絞り込むホームページには、今扱える商品を幅広くたくさんを載せておけば、お客様のご要望にどれか一つ当たるから相談が来るに違いない、と思われているケースがあります。ところがこれは大きな間違いで、商品を幅広く載せると、問い合わせは入りません。それどころか「この会社は何が専門なのかわからない」と思われてしまい、直帰に繋がり、見てももらえません。得意な分野で専門的なサイトにして、その範囲内で豊富な商品を取り揃えることが肝要です。 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more11minPlay
April 13, 2022004.トップページは、ごちゃごちゃしていたほうが結果が出るトップページはシンプルにかっちょよく、というご要望を、サイト構築のご依頼主様からいただくことが多いのです。でも、実はシンプルなものにすると、劇的に成果が落ちてしまいます。それはどうしてでしょうか。それは、発注先を探している担当者が、短時間で多数のウェブサイトを閲覧して回っているときに、トップページに情報が少ないと、「あ、ここは情報が少ないので、見るべきものではないな」と感じて、即座に直帰してしまうからです。株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more10minPlay
April 06, 2022003.法人の調達担当者は、まず最初にウェブで検索する法人の新規顧客獲得での重要事項の一つは、調達担当者は新しい資材や備品を探す際に、出入りの取引先が扱ってるいないに関わらず、最初に検索からするということです。最新の商品の情報や、メーカーや取り扱っている会社、大まかな費用や納期など、知りたいことは山ほどあります。そのような思いで商品を探している担当者にHPを見てもらい、中のページを見たくなるトップページを作ることが肝心です。 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more10minPlay
March 30, 2022002.法人の新規顧客をホームページで集客するということはどういうこと?法人の新規顧客を集客するという目的のホームページがあります。このタイプのホームページは、非常に成功しやすいのが特徴です。単価が高く制作コストの回収が容易であるということと、法人顧客がホームページで集客できるということがあまり知られておらず、競争が激しくないためです。 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more10minPlay
March 23, 2022001.ザクザク儲かるホームページって?ホームページと言っても色んな種類があります。その中でも、お問い合わせが来るような企業のホームページの秘密をすべて暴露します。ぜひ、この番組を聴いて、ザクザク儲かるホームページを作ってみてください♪ 株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズhttps://www.ycomps.co.jp/...more11minPlay
FAQs about がみポンのザクザク儲かるホームページの作り方:How many episodes does がみポンのザクザク儲かるホームページの作り方 have?The podcast currently has 38 episodes available.