今回は水平思考ゲーム「ウミガメのスープ」で遊びます。ただしゲームの知識がないと解けないものばかり!
エンディングでは夜中たわしが初めて行ったBitSummit Driftのレポもあります。
■チャプター
(00:00)オープニング
(01:58)練習問題1「成長期」
(03:23)練習問題2「不幸で喜ぶ人々」
(06:25)第1問「幸運な男」
(12:34)第2問「窓際族」
(17:08)第3問「大規模停電」
(24:00)第4問「透視能力」
(25:34)第5問「天邪鬼」
(31:00)第6問「有能な清掃業者」
(33:24)スペシャル問題「ファミコンの色」
(39:13)ウミガメのスープ感想
(43:00)滝壺3分ゲーム紹介(仮)
(50:44)おたより紹介
(53:50)エンディング
■今回出題したウミガメのスープ(問題のみ)
・練習問題1「成長期」
ある男は突如として身長が2倍になったという。何が起きている?
・練習問題2「不幸で喜ぶ人々」
男達が他人の家に押し入り、住人の見ている前で盗難・器物損壊を働きその場を後にした。しかしその家の主は被害届を出さず、後に男達を称賛した。なぜ?
・第1問「幸運な男」
ある男は大変な事故にあったが、幸いにもかすり傷ひとつなかった。何が起きている?
・第2問「窓際族」
男は焦るあまり自分で自分を追い込んでしまい、絶体絶命の状況となった。結果、隅っこに追いやられることとなった。どういうことだろう?
・第3問「大規模停電」
ある女は強敵を打ち倒した。喜んだのも束の間、世界は完全な闇に包まれた。それがきっかけとなり、男たちは戦いを始めた。何が起こった?
・第4問「透視能力」
鍵のかかった部屋があるが、男はその部屋に入っていないにもかかわらず、その中が手に取るようにわかる。どうしてだろう?
・第5問「天邪鬼」
男は間違えたにもかかわらず喜んでいる。逆に正解した場合は不満をかかえ、あえて間違えようとする。男はどうしたというのだろう?
・第6問「有能な清掃業者」
部屋の中がキレイになったが、予想よりキレイになりすぎてしまい悲しんでいる男がいる。何が起きた?
・スペシャル問題「ファミコンの色」
任天堂から1983年に発売された家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ、略称ファミコンですが、このファミコンは赤と白を基調とした配色になっています。ここで問題です。ファミコンに赤色が使われた理由はなぜでしょうか?
■主な登場ゲームタイトル
Celeste(セレステ)
■おたよりをいただいた番組
YUSUKEさん「ゲームライフレベルアップ」
https://open.spotify.com/show/60NLpregCDZ70gBh3cmaXi
■勝手に紹介した番組
シロさん「ゲームdeおはなし」
https://open.spotify.com/show/7sfrGRAGlY6zUAJy7IwKu5
■出演
夜中たわし(@tawwwashix)
ひゅうま
イチィゴォー
■使用BGM・SE
群青のリアル / 騒音のない世界(https://www.youtube.com/watch?v=68BjIrfbRxY)
Future Steam Punk Collection Vol.2 / bitter sweet entertainment
8-Bit Perfect Collection Expanded Edition / bitter sweet entertainment
効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)
OtoLogic(https://otologic.jp)
■おたよりはこちら
おたよりフォーム
https://forms.gle/jot3ETXF19whQUEP9
メールアドレス
[email protected]
■SNS
公式X(旧Twitter)
https://x.com/game_tktb
感想等、ハッシュタグ #ゲームの滝壺 で投稿いただければ大変励みになります!