Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
夫婦で世界一周した時の様々なエピソード・感じたこと・旅のtipsなどについて配信します!旅好きの方、仲良くしてください!(World Travel▶︎2019年1月〜2020年3月)また、2021年4月から、九州で公立中学校の英語の先生として働いています。教育現場に対して感じたことを、正直に話しているので、教育に興味がある方も是非聞いてみてください!... more
FAQs about ごりぱちラジオ:How many episodes does ごりぱちラジオ have?The podcast currently has 92 episodes available.
August 12, 2021#81 教師として働いて、「これだけはマジ勘弁!!!」と感じたこと教員として働いて「これだけはマジで勘弁してほしい!!!」と感じたことを話しています。いや、本当にね、日本独自の文化なのはいいけどさ、作業効率が下がるなら辞めて欲しいよね。心から。。。#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方 #転職 #教師...more4minPlay
August 12, 2021#80 教員として働く喜びとは「教員はキツイ・しんどい」「教員になるもんじゃない」教育業界に関しては、最近ネガティブな発言をよく耳にします。しなしながら、「教師として働く喜び!」も、もちろん多分にあるわけです。今回は、僕が教師として働いて感じている「喜び」についてお話ししています。教育業界に興味のある教員の方は、是非聞いてみてください!#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方 #転職 #教師...more5minPlay
August 10, 2021#79 なぜ教員は忙しいのか?その理由を考えてみた。教員は長時間労働で知られている仕事です。長時間労働になってしまう一因としてよく語られていることが、「教員は仕事の効率化がよくないのではないか?」という点です。確かに、人によってはICT活用が苦手で、時間がかかってしまう人も見受けられます。しかしながら、一学期間、学校現場で働く中で、「教員の能力が低くて長時間労働になっているわけではない」ことを理解し、僕なりの「教員が忙しい理由」を見出すことができました。今回は、僕なりの「教員が忙しい理由」について話しています。教育現場に興味がある方は、是非聞いてみてください。#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方 #転職 #教師...more5minPlay
August 08, 2021#78 ギガスクール構想の「理想」と「現実」ギガスクール構想が叫ばれ、全国的にICT推進が進んでいます。しかしながら、理想と現実の差があまりにもありすぎて、正直唖然としているのも事実です。。。今回は、僕がICT担当として学校のICT化を進める中で感じた違和感について話しています。ギガスクール構想に興味がある方は、是非聞いてみてください!#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方 #転職 #教師 #ギガスクール構想...more6minPlay
August 06, 2021#77 教員は民間で働ける!確信した理由とは?「教員は民間企業で活躍できる!」これまで、東京で会社に勤めたり、自分で事業をやったり、世界一周をしたり、色々な人と関わってきた中で感じました。世間一般では、教員の能力に疑問を感じる人も一定数以上いるようですが、僕は教育現場に入って、その意見は完全に間違っていると思いました。このエピソードでは、「なぜ、教員が民間企業でも活躍できると思えたのか?」というお話をしています。他業種に興味のある教員の方は、是非聞いてみてください!#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方 #転職 #教師 ...more5minPlay
August 04, 2021#76 教育現場の働き方改革!「理想」と「現実」教育現場でも、長時間労働が問題視され、「働き方改革」が叫ばれています。毎日のように、管理職の方が「早く帰ろう!」と、長時間労働にならないように気を遣ってくれています。しかしながら、「働き方改革」は、あまりにも実現が難しいと感じています。「プログラミング教育」「英語教育」など、色々なことが追加されるのみ。取り組む仕事をドンドン増やすのに、どうやって労働時間を短くしろと言うのでしょうか。#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方...more5minPlay
August 02, 2021#75 とある中学校講師の1日のスケジュール30歳、公立中学校、第三学年英語担当、講師一年目こんな私の、1日のスケジュールを紹介しています。「定時」という概念が崩れたのが、一学期の印象です。笑今回も、正直ベースに教育現場で感じたことを話しています。教育業界に興味がある方は、是非聞いてみてください!#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方...more5minPlay
July 31, 2021#74 部活動はキツいよ!本音ベースで話します。部活動、正直キツい部分があります。良い部分もたくさんありますよ!もちろん。でも、あまりにも負担が大きいです。平日の定時は午前8時から午後4時半。なぜ、定時後から2時間半も部活があるのか?なぜ、週末の部活は勤務に入らないのか?なぜ、部活がありすぎて教師の家庭の不和が起きてしまうのか?部活で感じた違和感や、正直な想いを話しています。#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方...more5minPlay
July 29, 2021#73 部活の賃金をもらわない先生の心の声公立中学校に勤務していると、必ずあるのが「部活動」僕個人としては、部活動(運動系)は楽しいです。生徒の成長を間近で見ることができるし、僕自身がスポーツ好きだから。けど、部活動の負担が大きいのも事実。。。一応、週末に部活に参加すると、少しは賃金がもらえます。そして、その賃金は自分から申請しないともらえません。ある日、僕は衝撃的な話を聞きます。勤続30年を超える先生が、一切部活動の賃金を申請していないという。。。30年分で総額300万円程度にもなる金額を、なぜ申請しなかったのか?先生の心の声について話しています。#公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方 ...more5minPlay
FAQs about ごりぱちラジオ:How many episodes does ごりぱちラジオ have?The podcast currently has 92 episodes available.