YMCAトーク

【Green Team #04】気候変動と組織運営〜ぶつ切りの問題意識をどう繋げるのか?「記憶」を継承する試みとしてのYMCAトーク〜ゲスト横浜YMCA佐竹総主事を迎えて


Listen Later

第4回トークは、第3回に引き続き横浜YMCA総主事の佐竹さんをゲストにお迎えしてお送りします。

「持続可能な開発」は私たちが取り組むべき自明の目標だが、変わらない現実を前に、私たちはどうすればいいのか?

組織としてアクションを起こす難しを感じている。善意の押し付けにならないだろうか?

日本でもっとも大きな組織規模を誇る横浜YMCAで、組織を上げた気候変動への取り組みを実践する佐竹総主事からの問いは、

私たちがこれから向き合う課題そのものです。

プラスチックゴミへの取り組み、しかしコロナで使い捨てのマスクや手袋が大量に消費されている現実があります。

大規模組織がマクロに変化していくことは難しいが、人間はゲノム的には、本音で付き合える(仲間と思える)人数は150名と言われている(ダンバー数)。

大規模ではなく、小規模で実践が積み重ねられないだろうか?

また「記憶」に囚われている私たちを、解放してくれる「記録」としての行事、イベントを守らなければならない。

私たちの小さな行動が「空間」に広がっていくことと、私たちの行動が過去の小さな積み重ねからきて未来へと繋がっていく「時間」に広がっていくことが、倫理的な行動なのではないだろうか?

何事にも、それ「以前的な文脈」がある。

記憶を継承していく使命としてのYMCAトーク、何かアクションを起こせないか、横浜YMCA総主事の佐竹さんをゲストに迎え、東京YMCA池田麻梨子と神戸YMCA阪田晃一で議論しました。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

YMCAトークBy Kobe YMCA Camping Service