APAY Green Team から、神戸YMCAの阪田晃一と東京YMCA池田麻梨子でお送りします。
Podcastを初めて1ヶ月。リスナーからの手紙にお答えします。
私たちは「気候変動」について、どう考えたら良いのか?
リスナーからの疑問について議論しながら、3月に開催される2つのイベントについて詳細を説明しています。
3月22日〜神戸YMCA余島野外活動センターで開催される余島ユースフォーラムは、
「気候変動から考える、私たちは何を引き受け、どう生きるのか?」をテーマに、
この世界はそもそもどうなっているのか?という視点について、社会学者の宮台真司氏を迎えて議論します。
そして同時に、自然の中で生活し、薪を割り、焚火を焚いて、仲間と「共に」時間を過ごすことで、私たちは何を引き受け、どう生きればいいのかという問いに向き合います。
https://kobeymca-yoshima.jp/center/news/post2910/
3月17日からAPAY Green Team 主催で開催されるGreen Ambassador Trainingでは、
アジアのユースと「コロナ後のライフスタイル」について議論します。
英語のイベントですが、アジアのユースと交流するとても良い機会です。
そして英語という言語よりも、「気候変動」という文脈を共有することで、「わかった」という感覚が生まれてきます。
※問い合わせは日本YMCA同名まで
どうぞみなさん、私たちと一緒に考えましょう。