第152回『Season3-ep.37 150回突破記念!当番組ディレクターと海外旅行を熱く語ろう!➃』というテーマで語っていきます。
【ハイライト】
・旅行や海外滞在にはこれ必須というアイテムを語ろう!
・海外旅行にはタンブラーがおススメ!
・アジア旅行ではタイガーバームをもっていけ!
・現地生活でサバイブする為に大事な事や方法
・''When in Rome, do as the Romans do.''が大事だ!
・海外旅行中はとにかく寝ろ!
・世界の国々でおススメの店を語ろう!
・収録を振り返っての感想
キッシュが美味なフランスパリ18区
「Francis Labutte」
https://www.instagram.com/p/BygEFAwoROx/
LCC派は必携!田中が推す“タンブラー”の底力
旅や海外滞在時に「これがないと困る」というアイテムは人それぞれ。今回のトピックで、田中が真っ先に挙げたのは“タンブラー(水筒)”。特にLCCを利用する旅では機内で水が有料のため、出発前に空港で給水できるタンブラーが非常に重宝するといいます。最近のインド出張でも、空港内にある無料の浄水器を活用し、飲料水代を節約しつつ衛生的にも安心して過ごせたとのこと。中国の空港では茶葉入りのお湯が出る設備もあり、タンブラー文化の奥深さに驚いた様子も語られました。
蚊よけにも筋肉痛にも!? 田村Dおすすめの“万能アイテム”
一方、田村Dが挙げたのは東南アジア旅では欠かせない“タイガーバーム”。本来は肩こりや筋肉疲労の塗り薬として知られる軟膏ですが、現地のバックパッカーから「蚊が寄ってこない」と教えられ、全身に塗っていたとのこと。独特の香りに最初は戸惑いつつも、旅の終盤にはむしろ安心感を感じる存在になったそうです。蚊が媒介する病気への警戒も込めて、旅先では一石二鳥の護身アイテムとして使われていました。
現地でサバイブするために大切なことは「従う」か「寝る」か
続いての話題は「現地生活でサバイブするために大事なこと」。田中は「郷に入れば郷に従え」の精神を挙げ、現地の人と同じ食べ物を食べ、同じ文化に触れることで距離が縮まりやすいと語ります。言葉の壁や文化の違いがあっても、まずは行動で示す姿勢が大事だという実践的なアドバイスが印象的でした。
一方の田村Dは「とにかく寝ること」と即答。疲れていると判断力が鈍り、不要なトラブルに巻き込まれやすくなると語ります。実際、ぼったくりに引っかかりそうになった際も、しっかり睡眠を取ったことで翌朝冷静に交渉し、返金してもらえた経験があるそうです。異国でこそ、体調とメンタル管理が何より重要だと再認識させられるエピソードでした。
世界で見つけた「また行きたい味」——フランスのキッシュと韓国のソルロンタン
最後のテーマは「世界のおすすめの店」。田中が紹介したのは、パリ18区にあるレストラン「フランシス・ラビュット」。フランス滞在中に出会ったキッシュの味が忘れられず、以来、再訪するたびに必ず立ち寄っているという思い出の場所です。パイ生地に具材をのせて焼いたシンプルな料理ながら、素材と環境の良さが相まって格別の味わいとのこと。学生時代からの変わらぬ“推しの味”として紹介されました。
対する田村Dは、ソウルで食べた「ソルロンタン(牛骨スープ)」を紹介。濃すぎない優しい出汁の味わいと、ご飯やキムチとの組み合わせが絶妙で、韓国料理の新たな魅力を感じたといいます。刺激の強い韓国料理の中で、ほっとする一杯として記憶に残ったようです。
エモい記憶は旅の中にある——150回記念を終えて
今回のトークでは、旅先での経験やトラブル、現地の人との交流を通じて見えてくる“海外で生きる知恵”が数多く語られました。改めて話してみると、当時の自分の未熟さや成長、異文化への驚きと感動が蘇る──と語る2人。過去を振り返る中で感じたのは、旅が与えてくれる「気づき」と「変化」。田中は、「また200回目で田村Dと話したい」と語り、金髪時代の話題で盛り上がりつつ、対談は和やかに締めくくられました。
旅に必要なものは、ガイドブックよりも経験と姿勢。海外で働きたい、学びたいと考えている人には、現地に順応する柔軟さと、身体を整える基礎力が大切です。そして何より、「おいしい!」と感じた味が、何年経っても心を温めてくれる財産になるのです。番組150回の節目にふさわしい、旅と人生を重ね合わせた温かな対談となりました。
~お知らせ~
私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。
『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。
将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。
田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます!
メインパーソナリティー:
田中大一 (イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。
番組プロデュース:サンキャリア
カバーアート制作:Taichi Tanaka
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/work_world_ippo/
イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/
イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。
https://bit.ly/3wG5pAu
イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。
https://bit.ly/3iZYSMO
~国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう~の公式Twitterアカウント(@work_world_ippo)です。
FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」
日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!
https://www.jcbasimul.com/radio/1288/
【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】
現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/48034359
模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/43699332
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア