沖縄の歴史とカルチャーを掘り起こすトークショー!琉球文化の深掘りから1970〜80年代のディスコ時代の思い出、ユネスコ登録された泡盛の話題、そしてナンバープレートのユニークなエピソードまで幅広くお届けします。
懐かしさに笑い、時代の変化に驚く、そんなひとときをお約束します🌺✨
40代以上のリスナーはもちろん、沖縄文化に触れたい方にもおすすめです!📻
楽しいおしゃべりと発見の旅、ぜひお聴きください!
1. 番組冒頭の挨拶は、昔懐かしい「おはこんばんちは」からスタート。
2. 車のナンバープレートから、沖縄の文化や歴史を連想する独自の視点。
3. 泡盛がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを機に、沖縄の酒文化を深掘り。
4. 昔はウイスキーが主流だった沖縄で、泡盛が敬遠されていた時代を回顧。
5. 岡本太郎が沖縄を訪れた際、泡盛を求めてもウイスキーしか出てこなかったエピソード。
6. 首里城での酒の儀式「通り」が、宮古島にも残っているという興味深い発見。
7. 沖縄の民間療法として、くしゃみをした後の「くそくらえ」や、風邪をひいた時の薬草を紹介。
8. 沖縄の人が結婚式のスピーチが上手いのは、昔からの「通り」文化が影響しているという考察。
9. 紅白歌合戦の話題から、昔の紅白と今の紅白の違いを語り、出演してほしい歌手を議論。
10. 年齢とともに変化する食の好みを語り、昔好きだったものが食べられなくなったという共感トーク。
メッセージ受け付け
https://linktr.ee/098ot7
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66e23c8406dbc95aee156aee