英語勉強中how long has it beenの意味ってなんですか?
かずきhow long has it beenは日常的に長い間合っていない人同士の挨拶で使われます。
またそれ以外にもhow long has it beenを直訳すると、「それはどらくらいかかりましたか?」の意味になるように様々な質問ができます。
この記事の内容
how long has it beenの意味その他久しぶりの英語での挨拶多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。
効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。
これで会話の85%が理解できる・・・
how long has it beenの意味と使い方
how long has it been?は(itが指すもの)どれくらいたっていますか?という意味です。
英語ではこれを挨拶にしてhow long has it been?(久しぶり!)随分長い間会ってなかった人に対して使います。
how long has it been?
久しぶり。
以前あってからどれくらいたったかな?(when was the last time we saw one another? )という驚きが込められていますね。
またitが指すものが変われば挨拶以外の表現でも使えます。
日常会話の中ではhow long has it beenの後に「since + 過去形の文」で続けて応用すると挨拶で使う以外にも応用できます。
How long has it been since you met her?
彼女に最後あってからどれくらい経つ?
How long has it been since you last ate ramen?
あなたが最後にラーメンを食べたのはいつですか?
How long has it been since you haven’t been to Cebu?
セブ島にはどれくらい行ってない?
このお店いつからやってるんですか?と居酒屋などはじめて入ったお店のカウンターではじめるトークも、How long have you been around?(いつからやってるんですか?)と切り出すときにもhow long has it beenが使えます。
そう考えると様々な時に色々な意味で使える英語ですね。
それではhow long has it been?の意味を捉えたところで、その他にアメリカ人が使う英語の久しぶり!を見ていきましょう。
海外留学・就職に興味があれば合わせて読みたい
アメリカ人の1日の食生活って?1日の食事に密着してみた結果・・アメリカ人って普段なに飲んでるの?やっぱりコーラ?How long has it been?以外の英語の挨拶
それではHow long has it been?(久しぶり)以外にもアメリカ人が日常で使う英語の挨拶を見ていきましょう。
Long time no see
久しぶり
Use this phrase when you meet someone you know but have not seen for several weeks or more.
Long time no seeの例文
そのLong time no see を使った例文を紹介してくれています。
Hey Shari! Long time no see!
シャリー!久しぶり。
Hey Shari! Long time no see! How long has it been?
シャリー!久しぶり。いつぶりかな?
ここからLong time no see 以外の英語で使う挨拶のフレーズを見て行きましょう。
How are you?
お元気ですか?
How are you?は死語だみたいな意見がたまに日本では言われていますがHow are you?も以前と使われています。
How you doin?(How you doing?)
元気?
How are you?への返答の仕方は?
I’m fine.
元気です。
I’m goodも返答として使うことはありますが、文法的にはI’m doing good.で、ここで適切なのはI’m fineです。
How are things going?
調子はどうですか?
動画内ではお互いの共通認識の中で、thingsはうまく行ってるの?という時に使うと説明してくれています。
How are things going at school?
学校でうまく行ってるの?
この後ろが仕事に変われば仕事はうまく行ってるの?になります。
How are things going at work?
仕事はうまく行ってるの?
How’s it going?
調子はどう?
How are you?を日本語に訳すとお元気ですか?になるように、How’s it going?はもう少しカジュアルに使える表現です。
How have you been?
元気でしたか?
動画でバリーが説明しているようにHow have you been?は現在の様子を聞いているのではなく、文法からも読み取れるように過去を確認しています。以前会った時から、元気でした?というニュアンスです。
文法的には、I’ve been well.こう回答するのが良いですが一般的には、I’m fine.でももちろん大丈夫です。
What have you been up to lately?
最近どうしてたの?
What’s up?
最近どう?
What have you been up to lately?もWhat’s up?も調子はどうですか?調子はどう?と聞いてますが、文章の通りで、最近なにかありましたか?というニュアンスが含まれています。
また挨拶以外にもWhat’s up?でどうしたの?/何かあった?という文脈で使われることも頻繁にあります。
フィリピン留学に興味があれば合わせて読みたい
アメリカの筋トレ文化は本物だなとフィリピンで感じた話【遺伝子レベルで勝てない】(まとめ)How long has it been?の意味は久しぶり
今回は、アメリカ人が普段使うgreeting phrases(挨拶のフレーズ)でした。
僕はこの中なら、How’s it going?やWhat’s up?を使っています。
フレーズ自体はシンプルなので覚えてなんども使っていくと小慣れていきますね。
英語のネイティブスピーカーであるアメリカ人が教える挨拶です。
4回目のInstagramライブでは、Long time no see.や How long has it been?など、知り合いや同僚とあったときに相手の様子を確認して、話をはじめるためのイディオム、いわゆるgreeting phrases(挨拶のフレーズ)でした。
アメリカ人の解説音声を
↓↓聞きたい方はこちら↓↓
関連記事
アメリカ人が教えるon the way, on the goの使い方hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選8つの卵の焼き方英語表現【目玉焼き以外の焼き加減に対応】アメリカ人が教えるon a roll, on the spot, on the looseの意味と使い方understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの?私の買った車はレモン?あまり知らないlemonの意味と使い方ミッキーディーズ(Mickey-D’s)の由来は?【海外まとめ】can I have someの意味は?【一口ちょうだいの英語】親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】