おばっち持ち寄り案件です。
成り立たない組織・・・
例は消防団でした。
おばっちの身の回りの疑問から
消防団という 組織は成り立っていないのではないか。
ということがあげられました。
おバッチの住む地方都市では、
消防団員不足が顕著であり、
他にも報酬などが少ない点などが気になりました。
こうちゃんは消防団については無知でした。
少し衝撃を受けた。
総務省消防庁の公式サイトでは
消防団は、消防本部や消防署と同様、消防組織法に基づき、それぞれの市町村に設置される消防機関。地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担います
と説明されています
当ラジオでは少し地方の団員不足が見受けられる消防団についてマイナスな意見を多く話してしまいました。しかし、うまくいっている消防団もあるかと思います。
総務省消防庁の公式サイトQ&Aより、
報酬はでるの?
消防団員には自治体から年額報酬(数万円程度)出動した際の手当(1回当たり数千円程度)などが支給されます。また、一定期間以上勤務して退団された際には、退職報償金が支給されます。
また、消防団活動に必要な被服が貸与されます。
と報酬に関しても自治体ごとに異なる様子がうかがえました。
おばっちの話す地域の消防団の報酬は
団員の階級区分ごとに年額を支給され(団長は年額¥197900-、平の団員は年額¥23000-である)、そのほか一度の出勤手当として¥ 1,500-(ただし、業務に従事した時間が8時間を超えた場合は、4時間ごとに800円を加算する。)
であるようです。
(※今回はうまくいっていないと思われる組織の一例を話したものであり、消防団全体を否定しているものではありません。不適切な発言などありましたら申し訳ございません。下記、メールアドレスよりお知らせいただけたらと思います。まだまだ未熟な私たちが飛躍しすぎてしまっていたらすいません。この話題については今後も調べて参ります。また、うまくいっている消防団の事例なども教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。)
--------
【パーソナリティーの二人】
番組の二人のtwitterも日々更新しております。
ご意見・ご感想・お便りなど!どど!どしどしお待ちしております!!
--------
【二人の4回生に物申す!!】
リスナーからこのラジオに言いたいことが!!!
何気ない質問でも,ラジオ内で読ましていただこうと思っています。
以下,メールアドレス,またはgoogle フォームで受け付けております。
[email protected]
google フォーム
----------------
【このラジオのこと気に入った!!!】
「このラジオ気に入った!」とおもってくださり,どこかで紹介したい話したいというときは是非,以下ハッシュタグを付けてくださいね!ラジオ内でも紹介させていただきます。
#2人の4回生
#ふたよん