Mocha(モカ)

iDeCoの受け取り時に税金が多い人は? 注意すべき受け取り時の課税


Listen Later

「iDeCoの受け取り時に税金が多い人は? 注意すべき受け取り時の課税」 「iDeCoの一時金と退職金を同時に受け取る場合は要注意」。iDeCoで積み立てた掛金は、60~70歳までの間に一時金として一括で受け取るか、年金として受け取ることができます(2つを組み合わせることもできます)。。。このうち、一時金は所得税の対象ですが、退職所得控除が使えます。退職所得控除は次のように計算します。。。●退職所得控除の計算式。。。たとえば、ある会社に22歳から60歳まで勤めたとします。勤続年数は38年です。この場合60歳の時点での退職所得控除額は、退職所得控除額=800万円+(70万円×(38年-20年))=2060万円となります。。。このとき、仮にiDeCoの一時金が1000万円だったら、退職所得控除の2060万円を差し引くとマイナスなので、所得はゼロと計算して、所得税もかかりません。1000万円-2060万円=マイナス→税金はかからない。しかし、退職金とiDeCoを同時に受け取った場合は合算するので注意が必要です。。。上記の例で、60歳で退職したとき、仮に退職金が2000万円あったら、iDeCoの一時金と退職金の合計額は3000万円になります。つまり、3000万円-2060万円=940万円→税金がかかる。退職金の場合、この金額の半額を退職所得とするので、470万円に対して所得税がかかります。。。所得税の金額は、以下の速算表で計算できます。課税される所得金額に税率をかけ、控除額を差し引きます。。。●所得税の速算表。。。所得税の速算表で計算すると、470万円×20%-42万7500円=51万2500円。所得税は51万2500円かかります。このように、iDeCoと退職金を同じ年に受け取ると、税金が高額になる場合があるのです。。。
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Mocha(モカ)By 株式会社Money&You