プルプルふわふわのみんな大好き豆花(ドウホァー)が、自宅で作れる豆花粉。
青木の店・你好我好の人気商品ですが、大成功してリピートする人もいれば微妙な出来に終わる人も多い。
近藤さんは後者。この夢の食感が日本で再現できたらとご友人にもたくさん送ってしまったので、なんとか攻略したい近藤さん。
注意点を押さえながら、我が家で豆花作りをしました。
(ちょいちょい適当にやる近藤、ビシビシしごく青木)
◆大変じゃない、絶対豆から絞るべし!その理由。
◆そもそも台日の豆乳、作り方から違うし。
◆豆腐と豆花の食感の違いを成分から語り、ドヤる。
◆成功の秘訣は、温度と動かさない。
◆出来上がりで強く抱く、自作の豆花への「愛おしさ」。
◆台湾人の口に合うか?下の警備員さんに食べてもらった!
📍青木の好きな豆花店 <雹仔豆花>台北市臨沂街27巷9-4號
https://maps.app.goo.gl/5MjtGqWJ1H4wqXX29
📍使った豆花粉 你好我好オンラインストアにて販売中。
https://nihaowohaostore.com/ja-jp
暖かくしても冷たくしても食べられるけど、一回冷やして豆花を締めた方が弾力があっていい感じだなと、今回の新発見。
温度は、豆花を浮かべるシロップで調整ですね!
お菓子作りをする人なら、簡単です。是非、夢のフルフルをご自宅で!
実際作って、コメント、質問、リクエストありましたらヨロ!
By青木由香
〜〜〜
台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。
おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。
「台湾、暮らしの珍道中」
stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。
この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。
stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。
10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください!
また、番組ではスポンサーを募集しております。
スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓
番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください!
番組のXアカウントもあります。
https://x.com/taiwan_kurashi
番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。
◯青木由香
2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している
◯近藤弥生子
台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。日本語・繁体字中国語でのコンテンツ制作を行う{ 草月藤編集 So Getsu To Editing Co., Ltd. } 主宰。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835