
Sign up to save your podcasts
Or


自分が従業員だった時、こんな風に思っていた。感じていた。
だからうちの従業員にはこういうことをやらせて、これはやらせない。
この考え方でマネジメントする社長は、相手の立場を思っているようで実は理解していないケースが本当に多いです。
特に創業社長は気をつけた方がいい。経営者の「相手の立場に立って」は自分視点(思い込み)であるケースが多く、
本当に相手を思うなら、まずは相手を理解することの方がはるかに重要です。
By 有友正義自分が従業員だった時、こんな風に思っていた。感じていた。
だからうちの従業員にはこういうことをやらせて、これはやらせない。
この考え方でマネジメントする社長は、相手の立場を思っているようで実は理解していないケースが本当に多いです。
特に創業社長は気をつけた方がいい。経営者の「相手の立場に立って」は自分視点(思い込み)であるケースが多く、
本当に相手を思うなら、まずは相手を理解することの方がはるかに重要です。