Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』:How many episodes does 鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』 have?The podcast currently has 59 episodes available.
September 30, 2018第28回『お坊さんと話そう』比叡山の密教、そして曼荼羅について(2018.09.30.)密教…というと「曼荼羅」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。いまだに密教がどういうものなのか、よくわからないでいる私ですが、今回は曼荼羅について訊いてみました。(仏様をポケモンに例えて、ごめんなさい!)ちなみに今年は10月23日/24日のいずれかに、延暦寺の大講堂で曼荼羅供養が行われるそうです。(正確な日時は直前に問い合わせてみてください!)(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more19minPlay
September 23, 2018第27回『お坊さんと話そう』比叡山延暦寺での護摩供について(2018.09.23.)先日、密教について少し教えていただきましたが、密教の儀式といえば「お護摩」が有名なのではないでしょうか。きょうは、護摩とはどういうものなのか訊いてみました。一般的に護摩は不動明王の前で行うものだそうですが、延暦寺の根本中堂では薬師如来の前で護摩を行うとのこと。根本中堂はいろんな意味で特別な場所のようです。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more17minPlay
September 16, 2018第26回『お坊さんと話そう』比叡山延暦寺国宝殿での至宝展について(2018.09.16.)以前にもお知らせしましたが、2018年8月1日より、比叡山延暦寺『国宝殿』にて伝教大師1200年大遠忌記念の『至宝展』が開かれています。きょうは、前期展(9月30日まで)をご覧になったご住職に見どころなどを伺いました。(10月1日、2日はお休み。後期は10月3日~11月30日)。坂本の里坊などに安置してある普段は非公開の仏像、仏画、工芸、書跡など計73点を集めたという『至宝展』。その中には、国宝3点、重要文化財26点が含まれているとか。この期間に、ここでしかお姿を拝めないかも知れない仏様に、皆さんも会いに行かれてはいかがでしょうか。なお、延暦寺拝観料700円とは別に国宝殿の通常の入場料500円が必要となります。通常の料金で『至宝展』の仏様にもお参りできるのは、ありがたいことかも! 私も行ってみるつもりです!(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more16minPlay
September 09, 2018第25回『お坊さんと話そう』比叡山で行われている密教とは?(2018.09.09.)前回『天台座主』について伺った際に、密教の流派がいくつもあるという話がでてきました。今回は、「そもそも密教とはなんなのか?」、「比叡山延暦寺ではどのような密教の法要が行われているのか?」、尋ねてみました。日本の仏教の宗派の中で密教といえるのは、真言宗と天台宗ですが、天台宗は顕教と密教の両方をとりいれているそうです。しかし、密教の定義というのがこれまた曖昧というか複雑というか…。ちなみに、比叡山で行われる密教的な行事の代表的なものは、毎年3月13日に西塔で行われる『比叡山大護摩供』だそうです。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more17minPlay
September 02, 2018第24回『お坊さんと話そう』比叡山のトップである天台座主とは!?(2018.09.02.)前回のポッドキャストで、2018年9月29-30日に行われる『別請竪儀』について伺った際に、天台宗では望擬講(ぼうぎこう)→擬講(ぎこう)→已講(いこう)→探題(たんだい)と位を上がっていき、最終的に探題のトップになった僧侶が天台座主になると教えていただきました。比叡山のトップである天台座主、一般的には「お座主さん」と呼ばれていますが、いったいどういったポジションなのか、聞いてみました。密教の流派がいくつもあることにも話が及び…これは次回も続けて聞きたいと思っています。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more18minPlay
August 26, 2018第23回『お坊さんと話そう』比叡山で法華大会の前に行われる別請竪儀(2018.08.26.)前回伺った4年に1度の論議法要は正式名称を『法華大会広学竪儀(ほっけだいえこうがくりゅうぎ)』というそうです。そして、この法華大会の(通常)前年には『別請竪儀(べっしょりゅうぎ)』が行われます。(次回は、なんと2018年9月29日-30日。延暦寺の大講堂で行われます。)天台宗では、望擬講(ぼうぎこう)→擬講(ぎこう)→已講(いこう)→探題と位を上がっていき、最終的に探題のトップになった僧侶が天台座主になるのだそうです。この『別請竪儀』は、1名ずつしかいない擬講さんと已講さんが、それぞれランクアップするための試験のようなもの。いったいどんな試験なのか、教えていただきました。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more18minPlay
August 19, 2018第22回『お坊さんと話そう』比叡山の伝説&四年に一度の法華大会(2018.08.19.)前回に引き続き、比叡山の伝説を少々。親鸞さんの身代わりになったという無動寺谷・大乗院の「蕎麦喰い木像」と、大講堂前の鐘を鳴らす「茄子婆さん」のお話。そして大講堂で四年に一度、開かれる法華大会(ほっけだいえ)について、お話を伺いました。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more17minPlay
August 12, 2018第21回『お坊さんと話そう』比叡山はなぜ霊山なのか?(2018.08.12.)前回のお話で、最澄が比叡山で修行を始める以前、仏教伝来のはるか以前から、「比叡山」という山そのものが信仰の対象であったと伺いました。現在も「霊山」と呼ばれる比叡山は、ここで修行に励んだ数多くの僧侶たちが生んだ伝説の山でもあるようです。きょうはそのほんの走りをお送りします。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more17minPlay
August 05, 2018第20回『お坊さんと話そう』比叡山延暦寺と日吉大社の関係は?(2018.08.05.)今回のテーマは、比叡山の大津市側の麓にある日吉大社と延暦寺の関係について。比叡山は仏教伝来以前から信仰の対象であり、延暦寺ができる前から神社があったのだそうです。ただ仏教伝来後もお寺と神社は一体化して、明治の神仏分離令までは、いわゆる神仏習合の形をとっていたのだとか…。日吉大社の周りには、日吉東照宮、滋賀院、慈眼堂、延暦寺の里坊などが点在し、穴太積の石垣など、歴史を感じる素敵な散策エリアとなっています。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more18minPlay
July 29, 2018第19回『お坊さんと話そう』比叡山延暦寺の夏の行事について(2018.07.29.)今回のテーマは、比叡山延暦寺の夏の行事。夜のライトアップはなくなりましたが、8月4日の比叡山宗教サミット、8月15日の総回向…そして今年限定の『至宝展』が2018年8月1日より延暦寺内の国宝殿にて始まります。(2018年11月30日まで)信長の焼き討ちを免れた瑠璃堂の薬師如来を始め、滅多にお姿を拝むことができない仏像など、貴重な文化財が多数、展示されるのだとか。(*この番組は、iTunesでも聞くことができます。購読ボタンを押すと、更新時に自動的にエピソードが追加されます。なお、番組についてのご質問は、https://hatomuneatsuko.com/ のお問い合わせのページからどうぞ。)...more16minPlay
FAQs about 鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』:How many episodes does 鳩胸厚子の『お坊さんと話そう』 have?The podcast currently has 59 episodes available.