Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ゴルフ場の「コース管理の現場」は、トーナメントコースをはじめ数々のコースでメンテナンス経験を積んだ元グリーンキーパーの畑さんと、現場を支えるコース管理事務員の田村が、コース管理の知識や作業の背景などを分かりやすく語る番組です。芝生の刈り込み・散水・カップ切り・バンカー整備など、日々のメンテナンスの基本の考え方から、芝草の病害対策や機械管理まで、現場で役立つ実践的な内容を中心にお届けします。これから... more
FAQs about コース管理の現場:How many episodes does コース管理の現場 have?The podcast currently has 7 episodes available.
November 14, 2025第7回|「グリーンを仕上げる」とは何か? 春へ逆算するグリーンづくり第7回のテーマは「グリーンを仕上げるとは何か」。一見シンプルに聞こえるこの言葉の裏側には、季節をまたいで積み重ねる長い準備と、秋から春へ向けて続く逆算の思考があります。仕上げとは、表面をきれいに整える作業ではありません。芝が健全な状態であることを前提として、「正しく反応できる状態」を整えていく、長いプロセスの先にあるものです。春の仕上げは春にはじまらない。芽が動き出すより前、秋の段階から組み立てていくことで、春に狙ったスピード・硬さ・転がりをつくることができる。仕上がったグリーンとは何か。「見たまま転がる」とはどういう状態か。現場のリアルな感覚と、長いスパンで芝を見続けてきた思考の流れを、いつも通り率直に語り合いました。番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどは、X / Instagramで「#コース管理の現場」をつけて投稿していただくか、お問い合わせフォーム からお寄せください。...more18minPlay
November 07, 2025第6回|グリーンを「診る」技術。芝を読む五感の使い方グリーンキーパーの仕事は、朝の観察から始まります。芝の色・硬さ・匂い・踏み心地・根の張り方。それらを総合的に読み取って、その日の判断(刈高・散水・養生)を決めていく。第6回目のテーマは「観察」。畑さんが毎朝18ホールを歩きながら、どんな視点で芝を見ているのか、どんな感覚で違和感を察知しているのかを掘り下げます。芝と「対話する」とはどういうことか。経験を積むと何が見えてくるのか。そして次世代のグリーンキーパーに必要な「観察の力」とは。現場を知る人ほど、深く頷ける回になりました。お問い合わせフォーム番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。...more22minPlay
November 01, 2025第5回|ルーティンを壊す。芝と向き合うと言う仕事コース管理の仕事は、季節ごとに決まった作業の積み重ね。けれど、ただ同じことを繰り返すだけでは、本当の面白さには辿り着けません芝のわずかな変化を感じ取り、自分の技術と知識と工夫をそこに投入する。同じ作業でも結果が変わる、その瞬間こそがコース管理の醍醐味です。第5回は、「ルーティンにしない」コース管理の仕事の向き合い方について話しました。お問い合わせフォーム番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。...more19minPlay
October 24, 2025第4回|反省会。「くどい」と言われても語るべき事があるゴルフ場「コース管理の現場」第4回は、少しゆるめの「反省会」。言葉の間違いや伝え方に悩みつつも、「伝えたい」という気持ちから見切り発車で始めた番組の裏側を話しました。今回は、季節感を大切にしたコース管理と配信のあり方畑さんの「くどい説明」について短くまとめられないほど深く考えてきたコース管理の哲学「サラリーマンキーパー」について率直に語ります。畑さんの芝の作り方がちょっと垣間見えるエピソードなので、ゴルフ場コース管理、芝生管理、グリーンキーパーの仕事や考え方に興味のある方におすすめです。お問い合わせフォーム番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。...more21minPlay
October 18, 2025第3回|6mmの決断。コアリングに見る現場の哲学ゴルフ場「コース管理の現場」第3回は、田村のゴルフ場で秋に実施された「6mmのコアリング」を題材に、グリーン管理における判断の背景を掘り下げます。コアリングが必要とされる理由6mmで穴をあけることによるメリットと弊害決断の裏にあるグリーンキーパーの想いを考察。「なぜその選択をしたのか」を考えることで、芝生管理の奥深さや、現場で求められる判断力に触れていただけます。コース管理を学ぶ方や、現場の哲学に興味がある方におすすめのエピソードです。お問い合わせフォーム番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。...more21minPlay
October 11, 2025第2回|9月17日、芝が動き出した日ゴルフ場「コース管理の現場」はゴルフ場コース管理のリアルをお届けするポッドキャストです。第2回は、ゴルフ場の芝の表情の変化について。畑さんが「9/17に芝の状況が変わった」と言ったのはなぜか?その根拠や観察の視点をテーマに話しました。芝生の表情が季節によってどう変わるのグリーンキーパーは芝のどこを見ているのか芝の生理生態と「季節を生きる芝」の姿観察の読みが外れた時の失敗談芝生管理やゴルフ場コース管理に携わる方、グリーンの観察力を高めたい方におすすめです。お問い合わせフォーム番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。...more19minPlay
October 04, 2025第1回|ゴルフを知らずに芝は語れるか?はじめまして!元グリーンキーパーの畑さんと、コース管理事務員の私が、ゴルフ場の裏側について語るポッドキャストが始まりました。第1回では、自己紹介と番組を始めた背景、そして「ゴルフを理解すること」がコース管理にどう関わるのかを語りました。「芝を刈る」「バンカーを整備する」「散水をする」など、ひとつひとつの作業の奥に、ゴルフという競技の本質がどう息づいているのか。「作業としての管理」と「ゴルフ理解によって生まれるメンテナンスの質の違い」について、現場の例を交えながら語り合いました。お問い合わせフォーム番組へのご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。...more16minPlay
FAQs about コース管理の現場:How many episodes does コース管理の現場 have?The podcast currently has 7 episodes available.