【ライブ配信番組 8/27(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第28回」~コミュニティ放送部に聴くつながりのつくり方熱量の伝え方①~今週・来週は、2週連続「コミュニティ放送部」の方をゲストに、オンラインでの”つながりのつくり方・熱量の伝え方”をテーマにお話をお聴きします。
第一弾でお越しいただくのは、コミュニティ放送部顧問で、AWSユーザーコミュニティアマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社コミュニティプログラム担当の沼口繁さん。2021年のコロナ禍のもとでも、AWS ユーザーコミュニティJAWS-UGで300回近い勉強会・イベントをオンラインにシフトし、延べ20,000人を超えるユーザーに「学びの機会」を提供した支援経験から、オンライン化での課題をどう解消していったのか、双方向コミュニケーションやネットワーキングなどの進化や、オンラインならではのメリットを深掘りします。
コミュニティ放送部 顧問 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 コミュニティプログラム担当 沼口 繁さん
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 コミュニティプログラム担当
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト株式会社、ITトレーニング企業・団体を経て、2017年よりAWSジャパンのコミュニテイプログラム担当としてAWS User Group - Japan (JAWS-UG)などのユーザーコミュニティ、ユーザーグループを支援。2021年のコロナ禍のもとでも、JAWS-UGは300回近い勉強会・イベントをオンラインにシフトし、延べ20,000人を超えるユーザーに「学びの機会」を提供しています。
このような勉強会・オンラインシフトの知見を所属するコミュニティの枠を超えて共有するのが「コミュニティ放送部」です。配信のノウハウ、機材選定、そのときの注目技術など、幅広い話題でさまざななコミュニティで活動されている方々と知見、体験を共有します。
https://www.youtube.com/c/awsjcommunitymeetups/videos
note.com (Numaguchi,Shigeru)
https://note.com/s_numaguchi
https://twitter.com/numaguchi
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
https://youtu.be/7hr1yPQjQtQ
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
https://www.event-marketing.co.jp/aws-JAWS-UG_kosuke-yoko28