Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
すきな音楽(時々映画)を肴に日常の他愛もないことを語るポッドキャスト!ガラシャツとよっしーは音楽が好きな30代になりたての会社員です。Twitter: https://mobile.twitter.com/soragamoeru2Mail: [email protected]質問箱: https://peing.net/ja/soragamoeru2... more
January 17, 2022#12【Talk】2021年ベストソング※Talkのみ版。音楽挿入版はSpotifyのMusic+Talk版をお聴きください久しぶりの音楽紹介回昨年2021年に聴いた曲ベスト挿入曲「長崎は今日も雨だった」by 前川清紹介曲①「THE FOG」by 田中ヤコブ,伊藤暁里,浮紹介曲②「胸が痛い」by 憂歌団紹介曲③「Movement6」by Floating Points, Pharoah Sanders and the London Symphony Orchestra※くるりファンファンさん行きつけの京都の喫茶店「六曜社」にて収録...more14minPlay
January 11, 2022#11【映画】ハッピーアワー&ドント・ルック・アップ孤独な私は映画を愛する。映画レビュー回。濱口竜介監督作品のハッピーアワーとドント・ルック・アップについてネタバレありで話しました。皆さんも是非ご覧ください。※前回と同じく、くるりファンファンさんの行きつけ老舗喫茶店「六曜社」にて収録。***ハッピーアワー22/01/02 京都みなみ会館以下ネタバレありのレビュー本文くだらないほど平凡な時間を共有することコロナ禍によって失ったもの。それは、仕事や命ももちろんあるが、その陰に隠れた他者とのくだらないほど平凡な時間ではないだろうか。この言葉自体が使い古されて平凡に感じうることは百も承知である。しかし、文面上で或いは言葉上で捉えることと実感として感じることとは大きな隔たりがあるように思える。この映画は脅威の5時間越えの作品であり実に平凡なオーバーサーティ女性4人の生き様を描く。一見和やかで何も問題なさそうに見える4人がロープウェイで山を登るシーンから物語はスタートする。しかしその和やかで問題のない日常は非常に不安定な地盤で成り立っていることが少しづつ(ここが重要)明らかになっていくのだ。奇しくも舞台が兵庫県の神戸市周辺であることもその意味で暗に阪神淡路大地震の記憶を引き受けているのだと私には感じられた。和やかな日常は脆い地盤の上にあるのだ。ロープウェイの先の展望台では雨が降り景色を一望できなくなっていることはこの不安定さ未来の不透明さをビビットに表現している。1人の女性は職場での後輩との関係性に煮詰まっており、私生活でも男を必要としない強い女性であるが同時にそんな自分を演じておりストレスが溜まっている。1人の女性は絵に描いたような円満な家族を持つが息子の思いもよらない行動に揺さぶられ、また自身の欲求に蓋をして良き妻を演じている。1人の女性は良き妻、良きビジネスパートナーであろうと夫に必要以上に深入りすることなく表面的に接している。1人の女性は実は愛してくれる夫との離婚裁判中でありそのことを皆にひた隠していた。その女性が偽りの自分を脱ぎ捨て本来の自分として自立しようとしたことにより物語は動き出す。そして最も重要なことはこの作品はその過程、地表面が擦れ合いプレッシャーが限界域を超え初期微動が伝わり本震が街を襲い地面が裂けビルは燃え高速道路が倒れ家が崩壊する様をまじまじとこの5時間超という時間を使い丁寧に描き切ることだ。この作品をみることはその物語への没入を否応なく求められ気付くと作品世界の4人と同じ体験をすることで時間感覚や肌感覚まで共有することとなる。脚本や監督の意図などの物語の構図・構造が透明になるのだ。その状態においては我々は道標を見失い客観的観客という立場ではなく主観的な第二の登場人物かのような感覚さえ得ることになる。この作品のラストは冒頭の展望シーンとついになっている。ラストでは冒頭とは違い、澄み渡った海を見渡すことになる。物語の中でこの4人はバラバラになった。しかしそのバラバラになった痛みを超えて抑圧していた自分自身を解放して本来的な自分を取り戻すことができたのだ。そしてその過程を鑑賞という枠を超えて体感した我々はそのことを説明ではなく実感として理解することとなるのだ。この映画体験を可能としたのもこの時間をかけて誰に寄り添うことも拒否し丁寧に徹底的にくだらないほど平凡な時間を描き切ったことによるのだろう。そしてくだらないほど平凡な時間を共有するからこそ我々は本質的に変わるきっかけを得るのだということが作品の中の登場人物、そしてそれをみて感じた自分の感覚として理解することとなるのだ。昨今はサブスク配信やファスト映画やあらすじ解説などによって効率化され反面どんどん味気なくなりそこで見捨てられた重要なことがこの映画には確かにあったように思える。空虚な自分のキャラを脱ぎ捨て本来的な自分となる為くだらないほど平凡な時間を僕らの手に取り戻そう。...more16minPlay
January 07, 2022#10【雑談】メンマとは何かこれまでのポッドキャストを振り返って/詩について/メンマとは何か。くるりファンファンさんの行きつけ老舗喫茶店「六曜社」にて収録。ゆるふわティーンセッションのオリジナル曲「メンマ」を紹介しています。...more14minPlay
January 05, 2022#9【Talk】年越しにやっていたこと※楽曲あり版はSpotifyのMusic+Talk版をお聴きください。くるりファンファンさんの行きつけの京都の老舗喫茶店「六曜社」にて収録。年越しにやっていたこと(1人で雪山登山、アクリル画で書初め)、2022年の夢。...more30minPlay
December 14, 2021#6【雑談】カネコアヤノさんが好き/好きな女性芸能人は誰?問題について終始失礼なことを言ってます。①流行りものが好きではないガラシャツと雑食系のよっしー。カネコアヤノは好きです、愛してます。僕らは耳の穴兄弟。②好きな芸能人として誰と答えれば良いのか?問題への考察。ちなみにアレサフランクリンさんも大好きです。#音楽紹介 #カネコアヤノ #羊文学 #アレサフランクリン #30代 #雑談...more16minPlay
December 12, 2021#5 【Talk】博士の異常な愛情、または如何にして心配するのを止めて鬱曲を愛するようになったのか※楽曲あり版はSpotifyからお聴きください。前回の仕事曲の続き。いきなりテンション高めでよくわからんことを話しています。お聞き苦しいかと思いますが、よろしくお願いします。•人類は全て病人だ!という暴論•ガラシャツの仕事中の曲•スタンリーキューブリック監督作品「博士の異常な愛情」への愛情•セカオワ曲を愛そう紹介曲We Will Meet Againby Vera Lynn#音楽紹介#在宅勤務 #鬱#スタンリーキューブリック#博士の異常な愛情#映画音楽...more21minPlay
December 11, 2021#4【Talk】仕事中に聴く躁な音楽※楽曲なし版です。楽曲あり版はSpotifyからお聴きください。•自分達のポッドキャストを聞き返した感想•よっしーからの音楽紹介紹介曲Suburbia Overture: Greetings from Mary Bell Township! / (Vampire) Culture / Love Me, Normallyfrom The Normal Album by Will Wood#音楽紹介#在宅勤務 #躁#WilWood...more15minPlay