このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は、「8・9」章を読んでいます。
どのお話もイエスが行った奇蹟について書かれているのですが、
次々と立て続けにそれが起こるのです。
そばで見ていた人たちの中には本当に泡吹いて倒れる人 (*Ü*)ノ""""
いたんじゃないでしょうか。
もし自分が目の前で見ていたのなら、心底怖くなると思います。
また、現代にも通じる生活の知恵も教えてくれます〓
だから今後は、古い服に新しい布切れで継ぎを当てたりしませんし、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れたりもしませんッ(*'^'*)」
とてもためになりました。
(-^艸^-)
*******************************************************************************************
*らい病について
この朗読では翻訳文のまま朗読していますが、現在は別の名に改訳されているようです。聖書にあるこの病は宗教的なけがれを意味するらしく、「らい菌で引き起こされる感染症」とは異なるため、翻訳が変わってきているようです。
******************************************************************************************************
★★♪ ♪YouTubeはこちらから♪ ♪★★
https://youtu.be/ug_ySgc7fFk
この第3回目は「8・9」章。山を降りたイエスが10の奇蹟を行う話。
〓︎リスト
0:00 オープニング
0:15 らい病を患っている人をいやす 8 1-4
1:16 百人隊長の僕をいやす 8 5–13
3:32 多くの病人をいやす 8 14-17
4:30 弟子の覚悟 8 18-22
5:38 嵐を静める 8 23–27
6:40 悪霊に取りつかれたガダラの人をいやす 8 28-34
8:19 中風の人をいやす 9 1-8
9:57 マタイを弟子にする 9 9-13
11:18 断食についての問答 9 14-17
12:38 指導者の娘とイエスの服に触れる女 9 18-26
14:36 二人の盲人をいやす 9 27-31
15:41 口の利けない人をいやす 9 32-34
16:21 群衆に同情する 9 35-38
17:14 エンディング
朗読:藤代三千代