
Sign up to save your podcasts
Or


2025年11月8日放送「塚本俊太郎のゼロからのお金の学校」
㊗️新刊「私が投資したNISA・iDeCoのお金、このままで大丈夫?」12月4日発売予定です。Xスペースで毎週土曜朝7時から開催している「塚本俊太郎のゼロからのお金の学校」が本になりました。リスナーの皆様から頂いた投資にまつわる素朴な疑問をとりあげています。Amazonでは早期購入者特典として、特別追加版質問と回答ページPDFがついています。予約は⬇️からできます。
https://amzn.asia/d/0oZ8910
㊗️監修した金融教育の絵本「めざせ!お金マスター」がついに完成。小学校低学年向けで、「お金を稼ぐ」「お金を使う」「お金を投資する」が楽しく学べます。自分の子供に読み聞かせたら、学校の図書館に寄贈してもらえると嬉しいです。Kindleでは99円セール実施中です。
https://amzn.asia/d/bf7ENfv
MC:あきただ 解説:塚本俊太郎
前半は経済・金融ニュースの解説、後半は投資のQ&Aに回答
毎週土曜朝7時からXではリアルタイムで放送
https://twitter.com/shuntarotsu
投資に関する質問は、LINEオープンチャットにお願いします
→ https://bit.ly/41ldnj1
YouTubeでは投資に関する動画を配信しています(チャンネル登録者3万人)
→ https://www.youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
経済・金融ニュース
・米証券CEO株式市場調整に言及
・米雇用(民間調査)は改善
・日銀緩やかにETF売却
・過去1年の投資信託資金流入動向
・「みんなで大家さん」出資者が提訴へ
投資Q&A
・56歳になる独身男性です。4年前から楽天証券でS&P500で積立NISAを始めました。1.株式比率を100-年齢にしたほうがいいですか? 2.それとも10年間は投資するので、このままS&P500に投資を続ければ、良いのでしょうか?
・まとまった資金が入ったので、NISAの成長投資枠上限まで一括でオルカンに投資しました。NISAの生涯上限金額を使い切ってからNISA枠以外で投資を行うべきか、それともNISA枠以外で早めに投資スタートしたほうがよいでしょうか?
・勤めていた会社がTOBされることになり、持ち株400万円ぐらいが現金になります。だだ、S&Pも日経平均もこの高値から買うのが気が引けてます。
・追加の質問です。塩漬け株も売却して、損益通算しておくのも良いでしょうか?
・45歳会社員です。定年退職する年以降の生活防衛費を目標額まで増やすために、その一部を売却することもあるかと思います。この場合どうしたらいいですか?
=======
MC:あきただ(多田章文さん)
音楽プロデューサー&作曲家・指揮者。原神・ウマ娘・プリコネ・クレヨンしんちゃん・プリキュア・ポケモンなどの音楽を作成
https://x.com/akifumitada
=======
解説:塚本俊太郎
20年超外資系運用会社で勤務したのち、金融庁の金融教育担当として高校家庭科での金融経済教育指導教材や小学生向け「うんこお金ドリル」の作成を担当。現在は金融教育家として、金融リテラシーや資産形成について講演等を行う。
慶應義塾大学総合政策学部、米国シラキュース大学大学院国際関係論卒業
NHKEテレ「趣味どきっ! 今日から楽しむ“金育”」講師
NewsPicks ProPicker
塚本俊太郎のSNSはこちらから。
ホームページ(お仕事の依頼はこちらまで)https://shuntarotsukamoto.com/
YouTube(投資動画を配信)
https://www.youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
X(投資について発信)https://twitter.com/shuntarotsu
NewsPicks(プロピッカーとして活動中)https://newspicks.com/user/3841832
By 塚本俊太郎2025年11月8日放送「塚本俊太郎のゼロからのお金の学校」
㊗️新刊「私が投資したNISA・iDeCoのお金、このままで大丈夫?」12月4日発売予定です。Xスペースで毎週土曜朝7時から開催している「塚本俊太郎のゼロからのお金の学校」が本になりました。リスナーの皆様から頂いた投資にまつわる素朴な疑問をとりあげています。Amazonでは早期購入者特典として、特別追加版質問と回答ページPDFがついています。予約は⬇️からできます。
https://amzn.asia/d/0oZ8910
㊗️監修した金融教育の絵本「めざせ!お金マスター」がついに完成。小学校低学年向けで、「お金を稼ぐ」「お金を使う」「お金を投資する」が楽しく学べます。自分の子供に読み聞かせたら、学校の図書館に寄贈してもらえると嬉しいです。Kindleでは99円セール実施中です。
https://amzn.asia/d/bf7ENfv
MC:あきただ 解説:塚本俊太郎
前半は経済・金融ニュースの解説、後半は投資のQ&Aに回答
毎週土曜朝7時からXではリアルタイムで放送
https://twitter.com/shuntarotsu
投資に関する質問は、LINEオープンチャットにお願いします
→ https://bit.ly/41ldnj1
YouTubeでは投資に関する動画を配信しています(チャンネル登録者3万人)
→ https://www.youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
経済・金融ニュース
・米証券CEO株式市場調整に言及
・米雇用(民間調査)は改善
・日銀緩やかにETF売却
・過去1年の投資信託資金流入動向
・「みんなで大家さん」出資者が提訴へ
投資Q&A
・56歳になる独身男性です。4年前から楽天証券でS&P500で積立NISAを始めました。1.株式比率を100-年齢にしたほうがいいですか? 2.それとも10年間は投資するので、このままS&P500に投資を続ければ、良いのでしょうか?
・まとまった資金が入ったので、NISAの成長投資枠上限まで一括でオルカンに投資しました。NISAの生涯上限金額を使い切ってからNISA枠以外で投資を行うべきか、それともNISA枠以外で早めに投資スタートしたほうがよいでしょうか?
・勤めていた会社がTOBされることになり、持ち株400万円ぐらいが現金になります。だだ、S&Pも日経平均もこの高値から買うのが気が引けてます。
・追加の質問です。塩漬け株も売却して、損益通算しておくのも良いでしょうか?
・45歳会社員です。定年退職する年以降の生活防衛費を目標額まで増やすために、その一部を売却することもあるかと思います。この場合どうしたらいいですか?
=======
MC:あきただ(多田章文さん)
音楽プロデューサー&作曲家・指揮者。原神・ウマ娘・プリコネ・クレヨンしんちゃん・プリキュア・ポケモンなどの音楽を作成
https://x.com/akifumitada
=======
解説:塚本俊太郎
20年超外資系運用会社で勤務したのち、金融庁の金融教育担当として高校家庭科での金融経済教育指導教材や小学生向け「うんこお金ドリル」の作成を担当。現在は金融教育家として、金融リテラシーや資産形成について講演等を行う。
慶應義塾大学総合政策学部、米国シラキュース大学大学院国際関係論卒業
NHKEテレ「趣味どきっ! 今日から楽しむ“金育”」講師
NewsPicks ProPicker
塚本俊太郎のSNSはこちらから。
ホームページ(お仕事の依頼はこちらまで)https://shuntarotsukamoto.com/
YouTube(投資動画を配信)
https://www.youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
X(投資について発信)https://twitter.com/shuntarotsu
NewsPicks(プロピッカーとして活動中)https://newspicks.com/user/3841832