2025年11月1日放送「塚本俊太郎のゼロからのお金の学校」
㊗️新刊「私が投資したNISA・iDeCoのお金、このままで大丈夫?」12月4日発売予定です。Xスペースで毎週土曜朝7時から開催している「塚本俊太郎のゼロからのお金の学校」が本になりました。リスナーの皆様から頂いた投資にまつわる素朴な疑問をとりあげています。Amazonでは早期購入者特典として、特別追加版質問と回答ページPDFがついています。予約は⬇️からできます。
https://amzn.asia/d/0oZ8910
㊗️監修した金融教育の絵本「めざせ!お金マスター」がついに完成。小学校低学年向けで、「お金を稼ぐ」「お金を使う」「お金を投資する」が楽しく学べます。自分の子供に読み聞かせたら、学校の図書館に寄贈してもらえると嬉しいです。Kindleでは99円セール実施中です。
https://amzn.asia/d/bf7ENfv
MC:あきただ 解説:塚本俊太郎
前半は経済・金融ニュースの解説、後半は投資のQ&Aに回答
毎週土曜朝7時からXではリアルタイムで放送
https://twitter.com/shuntarotsu
投資に関する質問は、LINEオープンチャットにお願いします
→ https://bit.ly/41ldnj1
YouTubeでは投資に関する動画を配信しています(チャンネル登録者3万人)
→ https://www.youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
経済・金融ニュース
・サナエノミクス期待で日経52,411円
・日銀政策金利据え置き
・FOMCは予想通り利下げ
・ECBは政策金利維持
・企業型DC移管放置の手数料引き上げ
投資Q&A
・親からETFを受け継ぎました。一部売却してみたのですが、SORというシステムで売却されるとメッセージが出ました。
・60歳で退職し、約5000万が普通預金のままです。電話がかかってきた銀行に行き、NISAで積み立てを始めようかなと思っています。証券会社の方が手数料が低いのでしょうか?株は価値が一瞬にして半分以下になることがあると聞くと躊躇してしまいます。
・会社員です。先日、イデコの払込証明書が届きました。今年の5月に引き落としができておらず、追納はできないと書かれていたのですが、他に手段はないのでしょうか?
・地元の銀行の窓口で外貨の終身保険や個人年金保険の説明を受けてきました。昨日時点で4.9%位の金利となっており円のものよりかなりいい条件でした。
・62歳。情報収集する中で塚本先生の動画に出会い、国債とオルカンに半々で…と学び、自分でネット証券に口座を開きました。老齢年金の受給開始を75歳に遅らせると、月額34万超となるようです。退職後10年間、今ある預貯金3000万で暮らし、75歳から年金受給する方が確実なのでしょうか。
・子供が産まれました。児童手当を大学費用として貯めたいですが学資保険かNISAの投資信託かどちらが良いか決めかねています。NISAならオルカン1本でいいでしょうか?
=======
MC:あきただ(多田章文さん)
音楽プロデューサー&作曲家・指揮者。原神・ウマ娘・プリコネ・クレヨンしんちゃん・プリキュア・ポケモンなどの音楽を作成
https://x.com/akifumitada
=======
解説:塚本俊太郎
20年超外資系運用会社で勤務したのち、金融庁の金融教育担当として高校家庭科での金融経済教育指導教材や小学生向け「うんこお金ドリル」の作成を担当。現在は金融教育家として、金融リテラシーや資産形成について講演等を行う。
慶應義塾大学総合政策学部、米国シラキュース大学大学院国際関係論卒業
NHKEテレ「趣味どきっ! 今日から楽しむ“金育”」講師
NewsPicks ProPicker
塚本俊太郎のSNSはこちらから。
ホームページ(お仕事の依頼はこちらまで)https://shuntarotsukamoto.com/
YouTube(投資動画を配信)
https://www.youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
X(投資について発信)https://twitter.com/shuntarotsu
NewsPicks(プロピッカーとして活動中)https://newspicks.com/user/3841832