Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
札幌市南区で活躍する人、ゆかりの人、訪れた人、南区をこよやく愛する方々を紹介していく番組です。たまに一人語りもあり。「ミナミナク」はアイヌ語で「笑顔の私」という意味になります。番組タイトルの由来については第1回の配信で説明しております。住む人が、訪れた人が笑顔になる札幌市南区よりお送りします。南区石山の「ぽすとかん」よりお送りいたします。・番組へのお便り、リクエスト、出演者ご推薦 http... more
FAQs about 「ミナミナク」札幌市南区ラジオ:How many episodes does 「ミナミナク」札幌市南区ラジオ have?The podcast currently has 25 episodes available.
February 26, 2023#24 福祉とアートはつながっている 岩手県野田村へ 柴田智之さん(その2)「劇団千年王国」に一時所属/お世話になった病院、恩返しをしたい/正職員として働いたことがない/福祉の現場はどうか/ハローワークで相談/経験がないから「急募」の仕事を勧められる/急募の老人ホームで3年働く/想像を超える世界/自分たちが見ていなかっただけの世界/臨死体験もあり「死」に対する考えが深くなっていたかも/たくさん出会い、見送った/介護福祉士の資格を取得/障害者福祉の現場へ/働きながらずっと演劇を続けていた/3年間はソロを中心に活動/老人ホームでの経験をアウトプットしたい/独り芝居「寿」を作る/全国各地で7年間上演/脚本も自分で/自分の内面を見つめたときに出てきたもの/人間とはどういう生き物なのかという問い/福祉の現場で出会う人たちに人間を考えさせられる/強い個性に出会うときに喜びがある/創作と福祉が完全に結びつく/自分でやるしかない/「アトリエ柴田山」を立ち上げ、1人で創作活動に取り組む/「The36号線」でのプロジェクト/岩手県野田村のアーティスト・イン・レジデンス(三陸芸能短期留学)に参加、郷土芸能を学びに行く/かつて福祉の現場で出会った方が野田村出身だった/野田村に手紙を書いて参加要望/中島公園、トオンカフェで個展を予定アトリエ柴田山一人芝居「寿」 | 北海道マガジン「カイ」トオンカフェ 柴田智之表現展 『野田村』2023年2月28日(火)〜3月12日(日) ※会期中無休...more27minPlay
February 26, 2023#23 事故での臨死体験を経て創作意欲が爆発:俳優、アーティスト、柴田智之さん(その1)俳優兼アーティスト/2022 南区芸術祭参加/「よろこびきわまりなし」は鯛のオブジェ/ウロコはみんなの願い事/作業療法士、介護福祉士でもあります/ボーダレスで、いろいろな人の参加で作りたい/最初は高齢者施設、その後障害者施設へ/地方で演劇を志すのはなかなか大変/仕事をしながら演劇活動/高校生のときの大事故が原点/事故での臨死体験がきっかけに/元々体育会系/自転車での帰宅中に事故/角を曲ったら真っ暗/自分の体が沈み込んでいく/真上から光と声が/光が自分にぶつかった/目を覚ますと道路に横たわっていた/2カ月入院/リハビリ含めて半年/美術、芸術に対する気持ちが抑圧されていたらしい/色弱だった/普通の人に見えているものが見えていない/小学校の美術の授業/人の顔が緑に/見た通りに描いただけなのに、先生に注意される/退院後、急に絵が描きたくなった/親からもらった机を全部壊す/自分の納得いく形に作り直した/部屋中に絵を描いて、止まらなくなる/高校の先生に理科の先生になるように勧められる/猛勉強して大学に/そこで演劇に出会う/そんな恥ずかしいものできない、と最初は思っていた/演劇に深くのめり込み、退学/アルバイトしながら演劇する生活に/入院中、回復して久しぶりに歩いて体を発見・アトリエ柴田山...more27minPlay
November 21, 2022#22 道産木材で作るウクレレ、宮城英輔さんエゾマツ、トドマツなどの道産針葉樹で作るウクレレ/株式会社クワイアン/半導体のエンジニアからウクレレ製造まで/最初に売り出したのは本場ハワイ/音色のよさはハワイでも認められる/ネック部分もつぎ足しではなくて、一体の木材からの削り出し/誰でも弾ける「幸せの楽器」▶ クワイアン▶ 番組へのメッセージ...more24minPlay
November 15, 2022#21 羊毛フェルト作家・すぎたまりさん羊の毛でいろいろなものを作ってます/スピナースピナーズファームタナカで羊毛と出会う/北海道の羊の毛を仕入れます/リアルドールも作ります/体の中まで全部羊毛/最初はモモンガ作ったのが始まり/針の先端にはひっかかりがついています/チクチク針で刺すと、羊毛がからまってフェルト化していきます/教室もたくさんやっています/▶ 羊毛フェルト工房こころもこ〈親分の館〉http://ameblo.jp/kokoro-sapporo/Twitter https://twitter.com/ma3dori23番組へのメッセージ...more31minPlay
October 16, 2022#20 彫刻家、藤原千也さん(南区芸術祭参加アーティスト)中札内在住、樹の中を彫る、藤原千也さん/南区真駒内生まれ/「太陽のふね」を芸術祭に出展/野球少年は、東京の団地に並ぶ洗濯物を見て、野球を捨て、彫刻家になった/支援学校の教員をしながら、樹を彫る藤原千也(オフィシャルサイト)番組へのメッセージ...more35minPlay
September 29, 2022#19 芸術祭フィナーレを終えて(一人語り)2022.9.25 約3週間に渡って行われた、南区制50周年記念、南区芸術祭「ミンナミニイクミナミナク」が終わりました。フィナーレは石山緑地で、クラフトマーケット、ワークショップ、キッチンカー、野菜販売、参加型アートイベント「よろこびきわまりなし」、そしてネガティブマウンドでは午後から音楽プログラが行われました。最後は暗闇の中、かがり火の中でのボレロで締めくくり。すばらしいステージでした。大変だったけど、来年、未来につなげたい。ヨシムラタクヤhttps://sapporo-minami-artfes.jp/...more19minPlay
September 23, 2022#18 南区芸術祭、フィナーレ2日前に思うこと「ミンナミニイクミナミナク」/南区制50周年、南区芸術祭にディレクタの一人として関わりました。この収録はフィナーレ2日前。最後にみなさんの心に残るようなものにしたい。「アートのまち、南区」と認知される日が来ますよう。https://sapporo-minami-artfes.jp/...more29minPlay
August 16, 2022#17 踊る大工、菊澤好紀さん、その2 ドームを自分で作りましたドームを作りました/札幌中心部から車で40分くらい/2022年7月、オープン/南区常盤にできました/山の中です/直径10メートル、天井高5.5メートル/一人で作りました/自作の三画パネル75枚を組み上げる/何のために踊るのか/人を癒したい/Retreat 隠れ家/焚き火もやります/ダンスだけの場所ではありません/いろいろな才能が交換できる場所/自分が幸せになるように/五感の感覚を強めようYoshihiro Kikuzawa https://www.uzusen.com/...more26minPlay
August 06, 2022#16 踊る大工、菊澤好紀さん、その1 22歳から大工とダンスを始めました引っ越し会社に所属しながら、車の中で寝ながら全国で働く/あふれる若いエネルギー/南米の「カポエラ」のビデオに出会う/札幌のカポエラのクラスに入る/原点はアフリカの民族舞踊/格闘技の要素、美しく見えた/ストリートではなく、自然の中で踊るのが好き/世界各地に出かけて踊る/サハラ砂漠で、インドで/9月25日、南区アートフェスティバルでボレロ踊ります。Yoshihiro Kikuzawa https://www.uzusen.com/...more25minPlay
June 28, 2022#15 作業療法士、奥村宣久さん その2 レストレーションサポートの立ち上げへ大学教師をやめ、NPO法人「レストレーションサポート」を立ち上げ/体をいじるだけではない/精神科の病院の臨床実習がルーツ/進路に悩む暗い青年だった/心を開かない人が少しずつ開いていく/人は元気になれる/対象者から教わります/介護、福祉の現場のスタッフをサポートしたい/「レストア」すること/車の「レストア」と同じ/オンボロだけど名車/働いている人を支える/ケア労働者は疲れている/駒岡清掃工場はなぜ気持ちいいのか/職場環境は変えられるレストレーションサポート https://www.restoration-support.org/...more31minPlay
FAQs about 「ミナミナク」札幌市南区ラジオ:How many episodes does 「ミナミナク」札幌市南区ラジオ have?The podcast currently has 25 episodes available.