BtoBコミュニケーションとビジネス談話 - B2B Communication & B2B Business

[MKTG]プロスペクト・見込み顧客の判断のずれ


Listen Later

見込み顧客だけではありませんが、組織間個人間の認識のずれは組織にはつきものです。

プロスペクトの判断のずれからどのように調整していくか考えます。


実際のところ、プロスペクトの判断のずれの修正は、運営しながらフィードバックしていかなければ修正できません。

①IS・営業側の判断のフィードバックを行う。一つは実際の売り上げ額からの判断、もう一つは実際の商談創出の数・額からの判断、もう一つはProspect判定から商談創出までの時間からの判断、です。

②フィードバックを行うためには、プロスペクトの判断の軸の設計が事前に必要。基準がなければ、正しいかどうかの判断ができません。

③商談の見込みと、プロスペクトの判定は異なるので、その定義も必要です。

 

プロスペクト判定ができたお客様のほうが圧倒的に会話がスムースに進みますし、見込みや商談の読みなどを数値組み立てしやすくなります。


○どうでもいい話は、「Podcastの音声」という話です。


#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB  #BtoBマーケティング

(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

BtoBコミュニケーションとビジネス談話 - B2B Communication & B2B BusinessBy 緒方文平@コロンバスプロジェクト