
Sign up to save your podcasts
Or


日本政府観光局が8月下旬に明らかにした統計によりますと、7月の訪日外客数は329万2500人となり、6月に続いて、2ヶ月連続で単月最高を記録しました。昨年2023年の7月に比べて41.9%増、新型コロナウイルス流行前の2019年7月と比べても10.1%増となりました。そして、台湾からの旅行客は、国・地域別で中国大陸の延べ77万6500人、韓国の延べ75万人7700人に次いで、3番めの延べ57万1700人ながら、こちらの単月として過去最高を記録しました。人口を考えますと、台湾人旅行客のインパクトは凄いですよね。
円安もあり、訪日旅行客が押しかけている日本、有名観光地ではオーバーツーリズムという問題も指摘されています。ただ、私どもの番組で、何度もご紹介しています通り、日本が海外旅行先で圧倒的トップの台湾では、日本への旅行者がおよそ9割がリピーター、その為、訪問先が比較的ばらけており、地方都市への訪問も多いんです。
そして、この8月下旬、再び新たな路線の就航が発表されました。本日は、台湾のエアラインによる新たな日本路線、2路線についてご紹介いたしましょう。
By 豊田 楓蓮, Rti日本政府観光局が8月下旬に明らかにした統計によりますと、7月の訪日外客数は329万2500人となり、6月に続いて、2ヶ月連続で単月最高を記録しました。昨年2023年の7月に比べて41.9%増、新型コロナウイルス流行前の2019年7月と比べても10.1%増となりました。そして、台湾からの旅行客は、国・地域別で中国大陸の延べ77万6500人、韓国の延べ75万人7700人に次いで、3番めの延べ57万1700人ながら、こちらの単月として過去最高を記録しました。人口を考えますと、台湾人旅行客のインパクトは凄いですよね。
円安もあり、訪日旅行客が押しかけている日本、有名観光地ではオーバーツーリズムという問題も指摘されています。ただ、私どもの番組で、何度もご紹介しています通り、日本が海外旅行先で圧倒的トップの台湾では、日本への旅行者がおよそ9割がリピーター、その為、訪問先が比較的ばらけており、地方都市への訪問も多いんです。
そして、この8月下旬、再び新たな路線の就航が発表されました。本日は、台湾のエアラインによる新たな日本路線、2路線についてご紹介いたしましょう。