余白のエクリチュール

「なぜ働」を読んで、”なぜ私たちは働いていても本が読めるのか?”を考えよう


Listen Later

※今回やや音量バランスが悪いです、すみません。。。次次回から改善予定です!

#7 / 多分テーマにそこまでミートしていない二人で語ってみようという趣旨 / なぜ働はミステリー? / 「私は働いていても本が読めている」 / 三宅さんへの懺悔 / 「僕は働きながら読んでいるんだよなぁ」 / なぜ学生時代には本を読んでいなかったか? / なぜ社会人4年目から本を読むようになったか? / 紙では読めないがKindleでは読める理由 = ちょっとずつ色んな本が読めるから / 学生時代に読む評論文は好きだったが、どこで出会えるかわかっていなかった / 本を読む習慣は親の影響が強そう / 社会人になってむしろ読む本の量も幅も広がった / 本屋さん、超大事 / 社会人になってスマホゲームをしなくなった / 本屋で人と繋がる / なぜ働の問題意識に対する一つの解では? / 地方にもっとこういう本屋があると良い / 「本」をテーマにして会話することの重要性 / 行きつけの飲み屋を作るとかむずい問題 / 「サードプレイス」なんかうまくいっていない感 / 上司に勧められた本は読んでおくという処世術 / 「世間一般と自分がズレているんだということをわかってしまう本」 / 半身は都会だと難しいが地方だと結構出来る説 / そもそも”半身”概念が訂正されたのでは? / 「本を読む人は他の文化にも積極的」 / 優秀な人ほど公私問わず行動量が異常という実感 / わからないものとどうすれば接しやすくなるのか? / ノイズを取り入れるにはどうしたらいい? / 「どうしたらいいかを私も考えていきたい!!」


▼DIscordコミュニティ「よはちゅるーむ」

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/W92Jc3EQBd⁠⁠⁠⁠⁠


▼X

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/yohachuru⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#よはちゅる で感想いただけると、とても嬉しいです!


▼お便り(Google フォーム)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Tb4ByffXZugB4kpV6⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼「余白のエクリチュール」(通称:よはちゅる)とは?

普通の会社員2人が様々なテーマの感想や解釈を交わしながら、埋まりきらない“分かり合えなさ”さえも楽しむ記録。

発信が溢れる時代だからこそ、“聴くこと”に価値を置く。まだお互いのこともよく知らない2人が、互いの余白に触れながら楽しむ対話を、あなたも。


▼クレジット

やぎしょーご Shogo Yagi @sho5_midday ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/sho5_midday⁠⁠⁠⁠⁠⁠

𝑃𝑜𝑚𝑃𝑜𝑚 🍮@pompomreading ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/pompomreading⁠

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

余白のエクリチュールBy #よはちゅる