こんにちは。今回はスペシャルゲスト: Shawn/まあやんとの対談エピソードになります。 まあやんは、ノンバイナリーとして、LGBTQに関して、地球環境、人権問題などのアクティビストとして活動をされていらっしゃいます。 今回は、まあやんをお迎えして、セクシャルマイノリティを理解する為、性について考えるときのポイントについて,Allyとして私達ができることなどについて話してもらっています。
↓インスタ
Shawn/まあやん🏳️🌈https://www.instagram.com/mwfraser_/
↓ユカリさんのPodcastでのインタビューエピソード
「はみだし系ライフの歩きかた」
Ep. 148 LGBTQアライになるため私たちにできること
【性について考える時に大切にしたい3つの柱】
🌈男と女を考える時に、男or女ではなくて、グラデーションで考える。
🌈色々な形があってよい。
🌈この3つの柱はそれぞれが独立している。
①カラダの性
外見は性器はどうなのか?染色体での性別はどうなのか?カラダの内臓はどうなっているのか?カラダの特徴はどうなのか?背が高いのか、声はどうなのか?毛深いのか?
②ココロの性
カラダの性別で判断をされたからといっても、ココロでの性別は違う可能性もある。
◉トランスジェンダー
例) 生まれた時に言われた性が女性で、
ココロは男の子として生きたいと感じる方。
FTM=Female to Male
例) 生まれ時に言われた性が男性が、
ココロは女の子として生きたいと感じる方。
MTF=Male to Female
◉ノンバイナリー
二つにわけない。二分化しない性。男性でもなく、女性でもなく、二分化しない性をもつ1人のこと。
③好きになる人
誰が好きか?女性が好きか?男性が好きか?
◉女性が男性を好きになる。男性が女性を好きになる=ヘテロセクシャル
◉自分の心が男性で、男性が好き=ゲイ
◉自分の心が女性で、女性が好き=レズビアン
◉男性、女性の枠を無く、好きになる=パンセクシャル
◉二分した上で、男性も女性も好き
=バイセクシャル
※子供のココロの性認識は、かなり早い時点で芽生える。自我が芽生えてくるころには、自分のココロの性が生まれてくるそうです。
私達が出来る事は、早い時点でココロの性に気付いてあげる。親や周りの大人が、正しい知識をつけて、専門機関に相談に行くこと。
いま、研究や専門機関があるそうです。GIDクリニックやカウンセリングがあること。必要な時は相談にいかれる事をオススメします。
『Ally』(アライ)とは?
LGBTQA🏳️🌈の該当者ではないけれど、サポートをしたい方。
Alleyができる事💪🏻
◉差別発言は絶対にしない。
◉アミングアトをされた際に、サポートの気持ちを示す。
◉ Action!例:署名をする。 Allyと名乗る。周りでサポートが必要な方に手を差し出す。
署名活動のリンク等は、こちらから🌈
#アライ #シンガポール在住 #ネクプラ #ポッドキャスト #nextplanet #lgbt #lgbtq #lesbian#pride #tomboy #dyke #nonbinary#gay #queer #レズビアン #ボーイッシュ #中性 #ノンバイナリー #セクマイ #ゲイ #bisexual #バイセクシュアル #バイ #bi #両性愛