「年金の繰下げ受給ってどうやるの? 実際の書類で詳しく解説【画像付き】」 「「繰下げ受給」のしくみとメリット」。繰下げ受給とは、法定上の支給開始年齢である65歳から公的年金を受け取るのではなく、66歳以降70歳までの間で申し出た時点から受け取り始める仕組みです。繰下げ時期は月単位で指定でき、1か月繰下げるごとに年金額は0.7%増額されます。現在の繰下げの上限は70歳まで(年金額は42%増額)ですが、法改正により、2022年4月からは75歳まで(年金額は84%増額)繰下げが可能となります。。。繰下げ受給の最大のメリットは、何と言っても年金額が増えることに尽きます。繰下げ受給を選択した場合、年金額は受給開始を1か月遅らせるごとに0.7%、1年で8.4%という形で1月毎に増えていきます。公的年金は終身給付なので、増額された年金額を終身にわたり(=亡くなるまで)受給し続けられます。つまり、長生きするならトータルで見た場合には、繰下げ受給を選択してした方がおトクで安心というわけです。。。●繰下げ受給率の比較。。。