Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
この番組は銭湯と宿を営みながら、木のまちづくりを目指す岐阜県高山市議会議員の中村匠郎と、住職書房という本屋、喫茶、シェアハウスを営む藤原亮が高山市から地方都市のまちづくりを考える番組です。番組のご感想や、「こんな話題も聞いてみたい!」というトピックのリクエストがありましたら、ぜひ下記のフォームからお寄せください。またはX(旧Twitter)Threadsにてハッシュタグ「♯年輪時間」をつけて... more
FAQs about 年輪時間 ~風呂屋と本屋が語る、小さな声とまちの年輪~:How many episodes does 年輪時間 ~風呂屋と本屋が語る、小さな声とまちの年輪~ have?The podcast currently has 14 episodes available.
September 03, 2025Ep14 どこにでもあるどこかになる前に宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。9月定例議会の決算審議をはじめ、過疎地域計画や人口減少への対応、そしてコンパクトシティのあり方まで。医療や図書館サービスの分散と集約、シェアの仕組みをめぐる議論も交わされます。制度の厚みを実感しつつ、未来の暮らし方をどう描くかを整理する一話です。今回のエピソードタイトルは書籍のタイトルを使わせて頂きました。https://satoyamasha.com/books/2444...more46minPlay
August 27, 2025Ep13 エコシステムを構築せよ宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。製材業で起こっている「目立て」問題からエコシステムを構築する重要性を考えます。...more37minPlay
August 20, 2025Ep12 いろいろ告知と行政との距離感の話宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。今回は短めに、イベント告知をさせてもらったり、少し脱線して行政との距離感の話をしています。「行政の人と付き合っていくことはかっこ悪いことではない」いい言葉です。駒田隼也さんトークイベント申し込みフォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTovFdTm1p0GK6TaniEbVexVIe_C5Vq1YeOMHJRtNCpEj3FA/viewform?usp=sharing&ouid=103455045886059997986...more22minPlay
August 13, 2025Ep11 共有知としての年輪時間宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。今回は観光産業における飲食店に焦点をあて、どのような形態なら健全な飲食店運営ができるのか、いわゆる夕食難民問題をどう捉えるか。さまざまな取り組みや課題を共有するような回となりました。飛騨高山観光ビジョンhttps://www.hidatakayama.or.jp/lsc/upfile/info/0000/0085/85_d001_file.pdf...more51minPlay
August 06, 2025Ep10 マンダリンはやってくる宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。リスナーからの問いをきっかけに、インバウンド観光の現状と高山の未来を語ります。国の観光戦略や松本・高山ビッグブリッジ構想、資本の流入と地域の幸福度の両立、さらに瀬戸内の事例から学ぶ観光とローカリティの関係を整理。高山が直面する課題と可能性を深堀りする回です。...more47minPlay
July 30, 2025Ep9 夏休みだしね宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。「休むとは何か?」「都市と地方で仕事や暮らしの線引きは可能か?」そんな問いを手がかりに、夏のイベントや映画談義、日常の息抜きについて語り合います。リスナーとの距離を縮めるための呼びかけもあり、まちと暮らしの奥行きを探る回です。...more42minPlay
July 16, 2025Ep8 前向きな雑談を続ける宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。今回は構成などの打ち合わせは無しに、前向きな雑談を目指しました。...more51minPlay
July 09, 2025Ep7 高山にイオンが「無理」な理由宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。高山にイオンは作れるのか?から、大手資本の地方進出がもたらす「ローカルウォッシュ」までを構造的に解説。独自の地理的条件で守られてきた高山の「年輪」が失われる危機、そして「再帰性」の視点から、地域がどう主体的に未来を築くべきかを議論します。...more42minPlay
July 02, 2025Ep6 話題は市民がくれる宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。今回は議会の中盤(常任委員会)〜後半(予算決算特別委員会)の共有から、給食費、公費の使い道、防災インフラ、駅西の複合施設構想まで幅広くお伝えします。行政と暮らしの接点を、制度と日常の「あいだ」から照らします。飛騨の家具フェスティバルhttps://www.hidanokagu.jp/festival/高山椅子展https://www.instagram.com/chairmaker_takayama_japan?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=emkzbW82cDlma2oz...more58minPlay
June 26, 2025Ep5 時間軸をバグらせていこう宿と銭湯を営む高山市議・中村匠郎と、本屋「住職書房」の藤原亮。暮らしと制度、ページと湯気の間で日々の問いを交わすラジオ『年輪時間』。住職の最近の話から、本屋と図書館は競合するのか問題。さらに脱線していき、われわれが目指す社会が本当に実現させるためには、時間軸をバグらせて、長期的な目線を持たなければならない。という着地点に到達しました。...more42minPlay
FAQs about 年輪時間 ~風呂屋と本屋が語る、小さな声とまちの年輪~:How many episodes does 年輪時間 ~風呂屋と本屋が語る、小さな声とまちの年輪~ have?The podcast currently has 14 episodes available.