綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

No.508 脳にチップで実在しないものを見せる


Listen Later

要約

この会議では、マツバラとひめ先生がイーロン・マスクのニューラリンク社の最新技術について議論しました。

マツバラは、ニューラリンク社が脳にチップを貼り付けて存在しないものを見せる実験に成功したというニュースを紹介しました。この技術は主に視覚障害者の視力回復を目指す取り組みの一環であり、視覚に関する脳領域を刺激することで物理的には存在しないものを見せることができるようになったと説明しました。

ひめ先生は、この話題から現代医学の限界について言及し、iPS細胞の研究で有名な山中伸弥先生が現在細胞そのものの構造研究に取り組んでいることを例に挙げました。細胞には「ダークタンパク」と呼ばれる役割不明のタンパク質が多数存在し、まだ解明されていない部分が多いと指摘しました。

ひめ先生はさらに、2003年頃のゲノムプロジェクトが完了したと言われていたが、実際には遺伝子の「読み方」が変わることで全く異なる結果になる可能性があると説明しました。山中先生のiPS細胞研究によって、細胞がどのように形成されるかという新たな疑問が生まれたことも指摘しました。

マツバラは、ニューラリンク社が2025年中には人間への試験も計画していると述べ、ひめ先生は生命倫理の観点から懸念を示しつつも、このような技術の進歩は避けられないだろうと予測しました。会議の最後に、ひめ先生はこのような未来技術の到来を肯定的に捉えていることが確認されました。

マツバラは、イーロン・マスク氏のニューラリンク社が脳にチップを貼り付けて存在しないものを見せる実験に成功したというニュースを紹介しました。この技術は主に視覚障害者の視力回復を目指す取り組みの一環であり、視覚に関する脳領域を刺激することで物理的には存在しないものを見せることができるようになったと説明しました。

ひめ先生は、iPS細胞の研究で有名な山中伸弥先生が現在細胞そのものの構造研究に取り組んでいることを紹介しました。細胞には「ダークタンパク」と呼ばれる役割不明のタンパク質が多数存在し、宇宙のダークマターのように、まだ解明されていない部分が多いと指摘しました。

ひめ先生は、2003年頃のゲノムプロジェクトが完了したと言われていたが、実際には遺伝子の「読み方」が変わることで全く異なる結果になる可能性があると説明しました。山中先生のiPS細胞研究によって、細胞がどのように形成されるかという新たな疑問が生まれたことも指摘し、現代医学はまだ多くの未解明な部分を抱えていると強調しました。

マツバラは、ニューラリンク社が2025年中には人間への試験も計画していると述べました。これに対してひめ先生は、生命倫理の観点から懸念を示しつつも、このような技術の進歩は避けられないだろうと予測しました。マツバラがひめ先生に未来技術に対する見解を尋ねると、ひめ先生はこのような技術の到来を肯定的に捉えていることを確認しました。


チャプターイーロン・マスクのニューラリンク社の最新技術現代医学の限界と細胞研究の現状ゲノムプロジェクトの誤解と遺伝子研究の課題ニューラリンクの人体実験計画と倫理的懸念行動項目マツバラは、ニューラリンク社の脳チップ技術の最新情報を継続的に追跡することを提案しました。ひめ先生は、細胞研究における「ダークタンパク」の解明が今後の医学発展に重要であることを指摘しました。ひめ先生は、遺伝子の読み方に関する研究の重要性を強調しました。マツバラとひめ先生は、2025年に予定されている人間への脳チップ実験の倫理的側面について継続的に議論することに同意しました。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

綺麗になるラジオ By HIMECLINICBy CLINIC HIME