Funeral Biz and Tech of Japan

Notebooklmが日本語化した


Listen Later

Google Notebooklm がやっと日本語化しました。
そこで日本人の男女によるポッドキャストが作成されるようになりました。

と言っても、ニュアンス(日本語の発音がイマイチ)や読み間違いはいくつかあります。

こんな形で男女のペアで発信してくれます。

更にベータではなくなったので今まで自由に作っていたところができなくなりました。
1日3つまでしか作れません。

Oh no!

それ以上のPodcastを作りたい場合(作り直すのも一緒)で3回までしか24時間内にできません。

そこで悩みました。

うちは jfuneral.com のドメインでは Google WS Business Stater を走らせています。
これは WordPress から購入でプロバイダはAutomatic社です。
Business Standardにアップグレードができません。
一度解約して、Googleと契約し直し。
そこで問題が発生。
瞬時にやらないとメールが滞るので、バッファーが必要。
これはGoogleが提供してくれる「はず」← いや「はず」なんです。
確信ではありません。

Business Standard は 1600円

サポートがGoogleになって、一旦「解約」で「再契約」になります。
アップグレードではなくなりますが、Wordpress内のDNS設定は一緒のはずですが、それも不明。
Automatic社はノーサポートです。

WordPress内でドメインのDNSを設定するなんて当時は知りませんでした

ちなみに7年前に契約したときもノーサポートで自分で苦労してすべて設定しました。
当時はGMAILを利用していたドメインでしたので jfuneral.com でメールを走らせていなかったから問題は最小限に抑えることができました。
MXの設定がきちんと動作しなくて、厄介でした。

今回は解約→アップグレード含む再契約ですが、Googleからしたら新規契約。

ちょうどいいタイミングでサテライトオフィスさんとミーティングをしました。
私の友人が大昔にサテライトさんに転職してMS→Gへの移転の仕事をしていました。
私も、Cloudiwayの仕事でMS→G、G→MSの営業をやっていました。
更にCloudiwayの場合、すべてクラウド上でできる仕組みで、サテライトさんみたいにマンパワーでやる必要がなかったのです。

問題は、Automatic社なんでs.
ここがWS Starter(当時のGoogle Suite Starter)しか扱っていなく、アップグレードもできない。
Googleがまさかこういうことをやるなんて想像なんかできるわけない。
しかもBusiness Planでないと、Google Documentで雛形(テンプレート)が保存できないとかいう制限なんか聞いちゃいないので、本当にこのStarter Packは最悪だった。
800円(当時は500円だったかな)から1600円の差でした。

そのサテライトさんでもできないとのことを言われました。
実は、サテライトさんの場合はサテライトさんの環境に移植しないといけないのです。
つまり、Wordpressもサテライトさんのサーバ内でWordpress.org を走らせたシステム内でやるしかないのです。
ってことは、GMO CloudやHeteml(今も利用)でGoogle WSを走らせているのと変わらないのです。

それは簡便してほしい・・・
何故ならドメインの移転は簡単だが、サーバー内のレストアがマジにきちんと行かないことを何度も経験sているからです。
とくにWordPressはいいかげんだからです。
YEY.CO.JPや他のドメインでかなり苦労しているのです。

さて、残るは今ある GMAIL をアップグレードすることです。

アップグレードもいくつかあります。

現在は290円の100GBを契約しています。

ただのプレミアム(1450円)だとNotebooklm の規制を外せません。
上のAIプレミアムで月額2900円+消費税でないと。

さて、ここで悩んだのが、1600円でWS Business Standard が使える。
現在30GBの契約で2TBになります。
そこで2900円のプランと一緒ですし、AIアシスタントが使えます。
ただ、GEMINI Advanceが使えます。
2900円だとBusiness Plus契約以上の金額で、しかも5TBの容量だわ!

https://workspace.google.com/pricing

では、なぜ2900円を選ぶようになるかと考えたら、2TBを家族(友人でもOK)でシェア出来るんです。

うちの息子が15GBの容量でパンクしはじめたので、それなら容量を100GBにするのもいいけど、一気に2TBにしてあげるかと。
あと、まだ確認はしていないけど、たぶんムリだと思うが、息子もGemini AdvanceやNotebooklmを使えるか・・・
使えたらラッキーだけど、まぁ、それは家訓するしかない。

あと、もう一つの理由は、GMAIL.com はたぶんずっと残しておくけど、 jFuneral.com のメール契約はいずれは切るだろうと。
その時は、今、このメルアドで走らせてもいいだろうと。

あと、MS Copilot の契約を切ったのよ。
実際は明々後日の5月5日が更新期限で、更新を先月切ったのでCopilotの月額5000円よりマシだと。

あれは、マジに使い物にならなかった。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Funeral Biz and Tech of JapanBy Yuusuke Wada